3月からテントウムシがちらほら動き始め最近は増えたように感じます。

 

おなじみ、ナナホシテントウ。

今の時期に成虫で畑で慣れた感じで動いているので、

昨年うちで孵化した越冬組かな、という感じ。

 

大半が地面を歩いていて、踏む!(汗

テントウムシって歩きが主体なのかしら・・・

 

他の害虫もどんどん予定より早く動いているので、

現在畑はミニバッタ大量発生中…

早くバッタを食べる益虫カモーン!

このサイズならアマガエルでも食べれるはず!

最近カエルの鳴き声が聞こえるし食べて欲しいわぁ…もりもりと。

 

雑草抜いて、整頓していたら・・・おおっ?!

この時期にしては早いナナホシテントウの幼虫、しかももうサナギになっちゃう?

ってぐらい、よい成長っぷり。

と、思ったらこっちにはナナホシテントウのサナギ。

早いなぁ・・・

 

 

ふっと、思い出したら前回、ちぢみほうれん草についてたテントウムシ幼虫2匹。

まさしく、ここで解き放ったのを思い出しました。

探してみましたが、うちの畑には幼虫は2匹しか見当たらず。

 

これは、もしやのもしかして!

あの時の2匹が無事育って大きくなったのかな!?っと、夢をみています(笑

 

まぁ・・エサのアブラムシは大量にいるので・・・

 

サナギも無事に孵化するといいなぁ・・・

結構孵化率低いんですよね

 

ちなみに、うちの支柱で越冬してたテントウムシはお亡くなりでした(涙

うちの花壇の花にそっと置いといた。土にお戻りなされ・・

 

もう一つ、ハラビロカマキリの卵も結構壊滅的。

上にも穴が開いて、誰かが捕食するために襲った感じ・・・orz