いろんな本を読んでみて思うのが、どこまでやるか。

 

○耕さない・肥料まかない・雑草抜かない

 

が究極で、耕さないはあんまり理由がわからないのですが

肥料に関しては、元々ある土にドーピングする形になり土が疲れる、

バランスが崩れてしまう という理由みたいです。

雑草は共存という感じかな。

 

ただ、共通して書かれているのは一般的な育て方よりも収穫量が減ったり、

実は小さめ となるそうで、たくさん収穫したいな、という場合は不向きかも。

 

私の方針は、

 

・農薬関連、土壌消毒は一切しない

 (食物連鎖でがんばってみる・土壌微生物大切に)

 

・肥料は有機肥料メインで、時々化成肥料

 牛糞や鶏糞、堆肥、腐葉土は使う。

 ただし、がっつり入れず定量の半分以下、もしくは気持ち程度

 

・雑草は抜く

 (せっかくの肥料成分を雑草がいち早く吸い上げるから)

 

・土はよく耕す

(空気を入れたり、日光に当てるため)

 

で、やってます。

 

収穫量はどうかなー

うまくいく時はよくできるけど、少ないときは少ないかもしれない。

 

まぁ、方針は途中でいくらでも変えられるので無農薬だけ~と決めておくだけでも!

 

 

うちの小玉ねぎ畑(笑

もらった玉ねぎ苗を植えたんですが、ちっさっ!(爆

肥料・・・肥料の差なの?!

通常の3分の1ぐらい…まぁ、レンジでチンで一口。

甘くて美味しいけどね!日持ちするし。

 

ついでに、よーく見ると玉ねぎの苗をもらったのに白ネギが混じってます(笑

苗だと見分けがつかないし、きっとこのネギ達は玉ねぎだと思い込んで育ったに違いない(笑