久しぶりに畑の状況をまとめてご報告~
有機で農薬の類も一切しないので、虫の天下ですわ(爆
■虫関係
只今、大変リアルタイムに大量発生しているのが クサギカメムシです。
サツマイモに大量についており、その後ナスとジャガイモ、ピーマンにわらわら…
取っても取っても減らない…見つけ次第、取ってますが、うじゃぁぁ と(TT)うへぇぇ…
何よりも、臭いがきつい!
すっぱいような、ツーンと鼻をえぐるような臭いがつらい…
こちらも害虫なんですが、何だかかわいらしさにハマってしまったキアゲハの幼虫。保護(笑
まぁ、余った葉っぱを食べてるので寛大なのかもしれませんが(笑
サナギを持って帰って、羽化みるぞー!と思っていたのですが
どうやら、キアゲハの幼虫は、サナギになる直前になると いい場所を求めて旅立つそう…
たくさんいたのに、みな旅立ってしまいました。
しかたない、達者でね~
あと、カマキリ。
ずっと行方不明で、心配していたのですが
最近やっと3匹発見。ちゃんと羽があるので、成体ですね!立派になって(涙
赤い個体は、行方不明です…もしかしたら、脱皮して緑になってるのかもですが。
大きなカマキリに場所を取られて風来坊になってしまったハラビロカマキリ。
こちらも、成体になっておりました!よかったー!
相変わらずコソコソ、シュッと物陰に隠れます。
背中に白いゴミが付いてる、と思ったら、ハラビロカマキリの特徴なんですね
知らなかったです
最近、コオロギの子供とオンブバッタが増えたのでもりもり食べて欲しい。
ついでに、一斉に姿をくらましたクモ。
楽園の下の方に巣を張っているのを発見!ナガコガネグモ、のようです。こちらも成体。
一匹だけどいいんだ。益虫は元気に育っておくれ
■楽園
只今の楽園。
花の種を植えても出ず、苗を植えたら喰わたので、もう雑草の花とシソまみれです(笑
こんなんだけど、たまに剪定してるんです(爆
後は収穫が終わった野菜の移植とか。
種類は盛りだくさん、かな。
野菜にくっついてるバッタは、みなここに投げ入れています。
とりあえず、食物連鎖重視。
次は、サツマイモの収穫ですね。