ロールケーキの生地やカステラ等
共立て生地のレシピを見るとよく、もったりするまで混ぜる、とあります。
とろん、もったり、とロールケーキレシピにあったので
自分なりにとろーんとしたので、よしっ、と焼きました。
板ができました(笑
米粉生地を凝縮したような、あ、あれだ!
白いタイヤキ、米粉使用。まさしくあれ。
学んだ事。
共立てのポイント。
・湯煎で人肌ぐらい、とありますが温度計はうちにはありません。
指を突っ込んで、温度を感じないぐらいがちょうどよさそう(体温に近いため)
・ハンドミキサーで泡立てる時は、初めの質量より3~4倍膨らむまでしつこく。
・もったり、というよりも、マヨネーズ。ボウルをゆすったらプルルンとするまで混ぜる。
・弱にして整えて終わり
で、やるとちゃんと膨らみました。
今の所これで失敗なしです。
混ぜすぎると膨らまない、とありましたがとりあえずマヨネーズになるまでは
しっかり混ぜています。
混ぜなくて、スポンジが板だった悲しさが忘れられ無い(笑
ついでに、ココアを入れるとよく生地が膨らまないのですが実験されてるかたがおりましたーー!
https://www.cotta.jp/special/article/?p=11859
勉強になります。
ココア生地を作る前に一読オススメです。
しっかり混ぜなきゃ、と思って混ざりきるまで混ぜてましたね。
難しいけど面白いね!