初めてメレンゲを作って失敗、次はよくわからないようなものが出来、

そのあとも本を読んだりネットを見たりで失敗(^p^)

 

お菓子も料理も初心者の私。

今は初心者に毛が生えました。きっと。

 

メレンゲの種類にこだわらず、「 メレンゲ 」というものを失敗せずに作る方法を考えました。

今の所すべて成功しています。

 

いろんな方の方法をブレンド、という形ですので間違ってたらごめんなさい。

 

準備。

・ステンレスかアルミのボウル(小さめがオススメ)

・やわらかい保冷材(私は首にまくひんやり保冷材を使ってます。後はアイスノン)、もしくは氷水

・ハンドミキサー

・お菓子の材料

 

①お菓子つくりを始める前に、一番初めに卵白と卵黄を2つのボウルに分けます。

 卵白を入れたボウルごと冷蔵庫へ。

 

②材料の分量を量り、小分けにしておきます。

 

③保冷材を冷凍庫から出し、置きます。

 冷蔵庫から卵白の入ったボウルを取り出し、その上に置きます。

 ボウルが自分の体温で温かくならないように、そっと手を添える感じ。

 こぼれそうならしっかり持ってください

 

④メレンゲを作ります。ハンドミキサー使用。

 

  ・低速でダマになってる卵白をほぐす。(ダマになってぐちゃぐちゃしてる状態)

  ・ほぐれたな(ダマがほぐれてだいたい無くなる)、と感じたら高速に変える。

  ・高速のままで、卵白が泡立ってもこもこして来たら止める。

   ミキサーを上に持ち上げて、水のようにぽたぽた滴らず

   少しとろーんとしていたら少な目に砂糖を投入。大さじ1~2で十分。私は適当に投入。

  ・高速で引き続き泡立てます。10秒ぐらいしたら、また砂糖を投入。さっきよりは多め。

  ・高速で引き続き泡立てて、10秒ぐらい、残り砂糖を投入。

  ・そのまま泡立てて、途中何度か止めてみて硬さを見る。

   ミキサーを持ち上げて、メレンゲの先端がふにょん、っと曲がったら終わり。

 

以上です。

 

 メレンゲのポイントとしては、ボウル、卵白が冷えている状態。

 

 泡立てるポイントは、卵白をほぐす以外は高速で。

 

 砂糖は、卵白が泡立ってから入れる事。

 →砂糖は泡立ちを補強、固定するので、泡立ってない状態だとその状態で固定されてします。

   なのでぺしゃんこのまま。

 

 混ぜる時、ボウルとぶつかってガリガリ激しい音がするまで混ぜる事。

 →音がしないと、ボウル付近のメレンゲが弱くつぶれて、水っぽくなってました。

 

ポイントさえ押さえれば、メレンゲはきっちり立ちます。

砂糖の分量とか、混ぜる時間とか適当でも問題無いです。

砂糖は、初め少な目であれば後は適当にドバー(笑

 

 

自分的には、ボウルをひっくり返して落ちなければだいたいOK。

ずるっとボウルとメレンゲがずれた場合、ボウル付近のメレンゲが混ざってない可能性大。

再び、ガリガリ音がするまで混ぜます。

 

⑤メレンゲが出来たら冷蔵庫に入れる。

 

⑥卵黄等、ミキサーが必要な作業があれば、洗わずにそのまま使って

 作業を進める

 

 

という流れで作っています。

 

メレンゲを作ってから卵黄を泡立てると、洗わなくていいので楽ちん。

人によっては 先にメレンゲを作って冷蔵庫保存はダメ、とかありますが

卵黄を混ぜてるぐらいの時間なら全然平気でした。 

 

メレンゲを作ったらすぐに冷蔵庫に入れてキープしましょう

 

 

単なるメレンゲならポイントさえ押さえておけば結構簡単ですよ

と、初心者が書いてみました。