2~3年前から、ちょっとずつ畑をやっています。

 

初めは野菜の苗3つとかでしたが、今は畝で4本借りてます。

無農薬なので、虫わんさか祭りで行きついたのがコンパニオンプランツ。

 

野菜の特性と虫の習性を考えて植えるってやつですね。

 

基本的には、お店で青ネギを買ってきて食べた後

根っこを苗の横に植えまくってましたが、そのおかげか立ち枯れ病とかは

発生したことはありません。

 

植えた苗ネギも、育ったら食べられますし(笑

 

図書館で借りまくって、いいかも!!という本に出合えたのでご紹介。

 

 

これ、見やすいんです。

 

1、写真ではなくイラストなので、見やすい。

  特に、断面図で根っこの張り方が書かれておりわかりやすい。

 

2、イラストが多く、目で見てわかりやすい。

 

3、紙質がよく、手触りもいい感じで読みやすい。

 

もし、まだ読んだことがなければ一度見てみてください。

私は初め図書館で借りたので、図書館に置いてあるかな

 

今はこれを参考に、新しく イモ+赤しそ(コガネムシ除け) をやってます。

まわりの野菜には、すでにコガネムシが来ているのでどうなることやら~
 

 

 

ついでに、こちらは写真満載。

虫から卵から菌まで、理由と共に掲載ですばらしいです。

 

参考の為に読む価値あり!

 

 

…あ、同じ作家さんですね(笑