自分の爪は、悲しいことに手足共にオール巻き爪です。
病院で診てもらったら、体質が大きいと言われ、もしろ巻き爪と
言われるまで巻き爪ということすら気が付きませんでした。
全部巻いてるんだもん!(苦笑
とある日、足の爪が食い込んで膿、腫れ、病院行ったら
これ以上は血腫になるので爪を切り取りましょう、という話になり逃走(笑
そんないろいろな事があって何かとやってみました。
悩んでいる方は少しでも参考になれば幸いです。
①病院で爪切断
症状によりますが、あまりお勧めできません。
切った方に聞いたら、切っても切っても残った爪がさらに巻いて悪循環。
切らなきゃよかった…とも聞きました。
→いいところ 保険が使えるので安く済む
→悪いところ その後、本人は大変かもしれない…医者は切ったらおしまいなので。
②爪の専門家に治療してもらう
ぺディグラス という、爪を切らずに特殊な補正器具をつけて強制して治す方法。
「ぺディグラス」 で検索してもらえれば、自分の地域に技術者がいるかわかります。
個人だったり、美容整形、どこかの病院に所属されてる事が多いみたい。
私は、病院に所属されてる方の所に行って治してもらいました。
→いいところ 切らないで補正具をつけるだけなので痛みもなく楽、
見た目も違和感ほぼ無し
→悪いところ 保険がきかないので高い。補正具1枚につき8000前後。
爪が両巻きだと、補正具×2で親指だけで16000円。
毎月つけかえが必要で、完治までの期間は爪の巻き具合による。
完全に治らず、私は1年ぐらいで再発。
③自分で治してみる
![]() |
【送料無料】巻き爪ロボ Aタイプ
19,800円
楽天 |
![]() |
【送料無料】巻き爪ロボ Bタイプ
19,800円
楽天 |
私は、いろんな巻き爪がついてるので
![]() |
【送料無料】巻き爪ロボ ABセット
35,800円
楽天 |
セットで購入。
本家サイトだと、別途保証もあったはずなので気になる方は見てみてください。
ポイントとか欲しいなら、楽天がいいかも。
爪にひっかけて、ねじを巻いて持ち上げる、という方法。
お湯に浸して~とか細かい手順があり、その通りにすると結構フラットになります。
私は、お湯に浸すのが面倒で肉が食い込んできて痛くなってきたときに
適当に器具をつけて、ぐいぐい爪を持ち上げるんですが(非推奨)
その時だけでも、爪がきっちり持ち上がるので肉が楽!爪も割れません。
そり返るまでやっちゃうと、ちょっと危ないですが…ピシッとなりかけました(苦笑
お値段高いですが、 ぺディグラス の値段を考えて、いろんな指にいつでも使えるかー
と考えた結果、私にはそんなに割高でもなかったです。
普通に使ってたら壊れませんし。
③-2
そこまで巻いてないけど、爪の破片が中に食い込んだり
肉を巻き込んで痛いので肉を外側に出したい!という場合、サイトによっては
つまようじ等で、と書かれていますがやめたほうがいいです。
中の肉を傷つけて、膿んじゃう可能性が(汗
この商品じゃなくても大丈夫ですが、(自分が使ってるのがなかった…)
金属で先がフラットな感じで丸い、薄めの耳かきがお勧めです。
洗えるし、耳を傷つけないようにきれいに丸く加工されているので
爪と肉の間に挟んでも、比較的安全!!と、わたしは思っています。
今まで使っていても、ケガをしたことはありません。
ペディグラスの治療を受けているときに、似た器具を使っていたのでこれか?!と。
正式な器具は買えないので、似たもので代用です。
後、爪なんですが以外に持ち上げてもはがれません。
巻き込んでる部分ビクビク耳かきを差し込んでたんですが、案外普通に入りました(笑
ただ、足の爪も千差万別。個人差があるので、無理はしないでくださいね
今の所、悪化した場合
ペディグラスで人並みの爪に戻してもらう → 巻き爪ロボと耳かきで巻き込まない程度にキープ
で、やっていけています。
巻き爪で悩んでる方が一人でも減りますように。
※個人的見解と方法ですので、自己責任と判断でお願いいたします。