3月13日に、熊野古道 中辺路の入口、ほとんど、舗装された道を歩きました。


昔、一泊二日で、滝尻王子から熊野本宮大社まで歩いたことがあります。当時のスタンプ帳が残っているんですが、覚えているのは、壺湯に入ったこと、ここら辺にイーディス・ハンソンが住んでいるとガイドがおっしゃったこと、本宮大社の八咫烏のことぐらい。


今回もツアーに参加して、あまり知らないところを歩きました。


ツアーは、40名。添乗員が面白い子で、とても良かったです。なんでも、サッカーとダンスをやって、ディズニーランドでダンサーとして働いたあと、今は、ツアーの添乗員として活躍中。大阪の複数の婦人会から指名が入っているとか。


さて、ツアーはバスに揺られて、まず、闘鶏神社に到着。


源氏にゆかりのある神社






そして、次は、高山寺に到着。


南方熊楠さんと合気道の創始者、植芝盛平さんのお墓があります。また、紀州田辺は、弁慶生誕の地と伝えられているようです。


広い境内でした。



ここで、お弁当を食べて、3班に分かれて、語り部について歩いていきました。


ほとんど、舗装された道を歩いて行きました。

住宅街を歩いて行くと、なんとなくあの二階議員の力を感じました。色々開発されたんだなーと思いながら、歩きました。


秋津王子跡


須佐神社に立ち寄る


万呂王子があっただろうと言われる場所。

ここも、なんか開発中



三栖廃寺塔跡




そして、やっと熊野古道らしい道を歩きます



三栖王子跡



南方熊楠山中裸像撮影場所

南方熊楠といえば、変人というイメージしかない。


八上王子跡


稲葉根王子で、今回のツアーは終了


清々しい気分になれました