図の出典:男性が気にする女性のパーツ

参考:女性が気にする男性のパーツ

 

 

出典:「産業カウンセリング」第6版p212

 

非言語的行動は、意識的にコントロールしにくく、

無意識にホンネを表出してしまうので、

相手の内的状況を知る手がかりとして活用できる。

 

また、自分の非言語的行動を上手に使えば、

相手に自分の意図する影響や印象を与えることができる。

 

 

1.身体の姿勢が表すこころの状態

 

①会話への興味

 

 椅子に座っている場合、

 会話内容に興味あり・・・上体を前に傾ける。両足を後ろに引く。

        興味なし・・・頭を下げる、頭を片方に傾ける、片手で頭を支える

                顔をそむける、後ろにもたれかかる、両足を延ばす

 

②好悪感情

 

 嫌いな相手・・・手を腰に当て、肘を張る、横向きになる

 

③地位関係(力関係)

 

 高地位者・・・頭を上げる、横にもたれる、後ろにもたれる、足を延ばす

         足を組む、腕を組む・・・など弛緩した姿勢。

 

 低地位者・・・頭を下げる、身体をまっすぐに保つ、身体を前に傾ける

         足をまげて両足をそろえる、腕を組まず手をひざの上におく

         ・・・など、緊張した姿勢。

 

 

2.主張や説得の場面に活かす非言語的行動

 

アサーション(主張的行動)を意図する場合、

以下の非言語的行動を活用すると効果的である。

 

1.空間行動

   ①動き → 相手に近づく

   ②対人距離 → 軽く両腕を広げたくらいの距離をとる

 

2.身体動作

   ①身体の位置 → 相手の正面、または斜め前に位置する

   ②身体の向き → 基本的に相手に向ける

   ③身体の姿勢 → リラックスしつつ、軽い前傾姿勢をとる

   ④表情     →  話の内容とマッチした表情

   ⑤視線     → 聴き手として、相手の顔から視線を外さない。

               話し手として、話の切れ目で相手を見る。

   ⑥手の動き  → 聴き手として、余分な動きをしない。

               話し手として、滑らかに動かす。

 

3.準言語

   ①声の大きさ → 普通の会話より大きめにする

   ②声の高さ  → 安定させる、声が裏返らない

   ③流暢さ   → 滑らかに話す

   ④沈黙と間(ま) → 相手の言動にすぐに反応せず、適度な間を置く。

 

参照サイト:就労移行支援事業所「スイッチ・新所沢」https://switch01.amebaownd.com/