【アメリカ生活 小学3年生】Spelling Bee | ノースカロライナにたどり着きました!

ノースカロライナにたどり着きました!

2003年から始まった在米生活。
Boston▶New York▶Charlotteにたどり着きました❗
2012年3月に米系航空会社勤務のアメリカンと結婚。
2014年6月娘Sue誕生。

シャイでおとなしめのSueを日英バイリンガルにすべく専業主婦で奮闘中。


Sueは現地校の3年生
(日本の2年生です)

先生からSpelling Beeの案内が来ましたキラキラ

アメリカの小学校では
100年近く続く伝統行事
みたいなものらしいですDASH!

今まで案内が来たことがないので
3年生から始まるのかな…アセアセ

Spelling Bee
言われた単語のスペルを言う競技らしい
です

単語の綴り(スペル)の正確さを競う競技会である。競技者はある単語を問われ、その綴りを正確に答えることが求められる。
(wikipediaから抜粋)


基本、全員参加で不参加希望の場合は
先生にメールで連絡するよう書いてありました

クラス右矢印学年右矢印学校右矢印学区
と勝ち抜いて行くらしいですが

Sueはスペリングが苦手だし
旦那アメリカも苦手だったみたいだし

そこまで気合いは入っていませんが
1問も正解がなかったら
今後のやる気も出ないだろうから
一応プリントに書かれていた
50問を練習してみましたDASH!

やっぱり課題は
問題を出す私の発音…悲しい
思いっきりのジャパニーズアクセントだし

Sueにも何度も聞き直されちゃうし
ゆっくり言えば言うほど
発音の悪さの荒さが出る煽り

なのでGoogleの発音機能も使ってみたけど
果たして
学校の先生はスマホのように発音するのか!?

だって先生だって
出身が違えば、アクセントもあるだろうし…


そこで普段、出番のない
旦那アメリカに50問を発音した動画を
送ってもらいました
(Sueは普段、旦那に宿題を見てもらうのを
嫌がりますてへぺろ)

それでもなかなか全問正解には至りませんアセアセ

Sueは一人っ子なので
比べる相手がいなくて
いつも
「Sueはスペリングが苦手なんだろうなぁDASH!
と思っていましたが

先日学校でボランティアをした時に
クラスの子ども達から
Thank you letterを貰ったのですが
みんな、かわいいスペリングの間違いがあって
何を書きたかったかを想像しながら
読んで楽しかったのと同時に
「Sueだけじゃないのね〜笑い泣き
と安心した部分もありました泣き笑い


Spelling Beeで
勝ち抜くことはないと思いますが
悔しさや喜び等
何かを学んでくれたらと思っています飛び出すハート