こんにちはニコニコ

 

ポジティブマインドトレーナーのちえですキラキラ

 

来週月曜日からオンラインでチャレンジローンチを

やっていくので
今はお申込みの方への対応を頑張っています。

 

前も書きましたが

ピアノの先生や演奏をお仕事にされている方への

講座となるのですが、

 

対象となる方々には

厳しい音楽教育の世界で生きてきた方が多いので

ピアノに向かう時は

全然マインドが

ポジティブじゃない人が本当に多いんです。

 

未来のある子供さんたちに

「ピアノって楽しいよ!」って

教えてあげる立場の先生が

 

ピアノに向かうことを苦難だと感じている

 

それでは本当に教えたいことも

教えられないですから。

 

というわけなので

技術とともにマインドをしっかり整える

そんな講座をしています。

 

 

さて、今日のお題は

アンチに叩かれるのがこわい

 

です。

 

SNSで投稿し始めたばかりのころや

仕事をし始めたばかりのころは

 

アンチに何か言われたらどうしよう・・・

こんなこと書いて叩かれないかな・・・

 

ってめっちゃ怖いですよねガーンガーン

 

 

先日、こんなことを言われました。

 

「ちえさんも叩かれたことありますか?」

 

「ちえさんは叩かれるのが怖くないですか?」

 

 

 

えー結論から言いますと

 

アンチ=私の大ファンの方

 

だと思っています爆  笑

 

 

過去に嫌がらせされたことは

何度かありますよ。

 

マイナス評価書かれることもあるし

 

悪口書かれることもあるし

 

でもね。

 

そういうことしてくる人のことを

私は知らないし会ったこともないんです。

 

つまりですよ、

実際会ったことがない私のことを

叩いてくるんですよね。

 

私の何を知ってるねん!爆  笑

 

 

具体的には以下の2パターン。

もっとあるかもしれないけど。

 

さすがにお目にかかった人から

ボロカス言われたことはないですけどねウインク

 

 

①同業者の雇ったバイト

 

ライターのバイトってあるでしょ?

まとめサイトとか作ってるの。

あれって個人のバイトだったりしますよね。

 

雇われた会社を素晴らしい評価に見せるために

その同業者のことを悪く書いたりする。

または普通の評価(☆3つとか)にするんです。

 

そして自分が契約している会社を

☆5つにして

素晴らしい!って書くんですよね。

 

でもまあ

普通はそこまで悪く書くことはないんですけど

 

私の場合は

変なやつから変な問い合わせのメールが来て

 

私は生徒さんを守らないといけないので

変な問い合わせをしてくる人には

厳しく対応しますから

 

この時もそうしたら

そのことが見事に記事にされてました爆  笑

 

たまたまエゴサしたら出てきたんですよ~。

 

ホームページの内容のまとめ&転載の上に

 

「この先生はとても不親切」

「プライドが高い」

「親身になってくれない可能性がある」

 

ついでに

「音大を出ていないからちゃんとした指導はできない」

「駅から遠い」

「所在地を明らかにしていないから危険」

 

アホちゃうか??爆  笑

 

もちろん逆手にとって

自分のネタに

させていただきました爆  笑

 

 

②匿名でしかものが言えないやつ

 

低評価を押したり

SNSで何か言ってくる人って

だいたい匿名ですよね。

 

言いたいことがあるなら

名前出せよって思いますけど

 

まあだいたいチキンやから

出せるわけがないですよね。

 

逆襲されるの怖いんでしょうね。

 

だけど、一言モノ申さないと

気が済まない。

 

存在が怖いんでしょうね。

 

文句を言うことしかできない

かわいそうな人。

 

 

 

どうですか?

 

 

これでもまだ

「叩かれるの怖い」ですか?

 

ぜーんぜん平気ルンルンでしょ?

 

 

むしろね、叩かれるということは

 

・同業者の脅威に感じられている

 (すごいと思ってもらってるラブラブ

 

・嫉妬、邪魔をしたい

 (いいなぁって思われているラブラブ

 

ということで

これは大いにプラスに受け取るべきです。

 

私は友達が「ネットで叩かれた」

って言ってきたら、迷わず

 

「おめでとう!」

 

って返しますよ爆  笑

 

 

そもそも

ちょっとアンチが着く程度でちょうどいい。

 

だってアンチがつかないっていうことは

 

誰の不愉快にもならない

 

誰も耳が痛いと思わない

 

業界のごく一般的なことしか発信しない

 

当たり障りのない発信しかできてない

 

っていうことでしょ?

 

それは逆に

 

誰の心にも響かない

 

可能性だってあるわけです。

 

 

自分はこう思っている!という

熱い思いを発信したら

 

人それぞれ考え方はあるんだから

いろんな反応があるのが当たり前。

 

大きく共感してくれる人もいれば

大きく反発してくる人もいる

 

その方が

自分のターゲットさんにはより強く刺さる

と思いませんか?

 

そんな私の発言に対し

意見としてちゃんと

「自分はこう思う」と

反対意見を出してくださった方もあります。

 

 

その意見はそれでとても素敵だと思ったし

お互いに議論をして

道は違うけどがんばっていこうねっていう

前向きなお話ができた方もありました。

 

 

それに引き換えや!

 

アンチというものは
たいていの場合

自分とは関係ないところで生きている

どーでもいい人

 

もちろん

マイナスコメントに引きずられて

信じてしまって

自分を選んでくれなくなる人も

いるかもしれません。

 

でもそれは

それまでの人

 

関わらなくていいのです照れ

 

アンチが怖くて

自分の想いなんか

発信できるか!

 

大事な時間を

そんな小さなことに取られないで

もっと自分の想いに共感してくれる

大切な人のために注ぎましょうキラキラ

 

 

もちろん、

実際に関わった人のマイナスコメントは

対処しないといけないし

戒めとして大事にしないといけない

時もあります。

 

それはそれで

 

気づきを本当にありがとう。

 

と受け止めます。

 

 

でも単なるアンチに対しては

 

やったぜ☆

叩かれるまでになったぜ☆

私もずいぶん

売れっ子になったもんだぜ!

 

と思いましょキラキラ

 

 

理解してくれる人は

ちゃんとわかってくれてるので

大丈夫ですウインク

 

アンチコメントも

一緒になって笑い飛ばしてくれますよラブラブ

 

あとはね、

文章面だけだから、

書き方によってはアンチコメントに見えたりね。

 

書いた人はそんなつもりないのかもしれないけど

書き方って難しいですよね。

 

そこはコメントする方が気を付けないといけないし

読む側もあまり深読みして

悪い方に考えないようにした方が

平和でいられますよね。

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

楽しい1日を

お過ごしくださいねルンルン

 

ポジティブマインドトレーナー

ちえ