最近、こちらの書籍を読んでおりますにっこり風船




著者 前野マドカ先生の旦那様は、幸福学(幸せやウェルビーイング、ポジティブ心理学)の研究をしている、前野隆司先生です立ち上がる

前野隆司先生は、「4つの心的因子(以下参照)」をバランスよく備えることによって、より幸せな状態になれる」と導き出しました電球

それから前野さんご夫婦は、子育てしながらいつもその4つの因子について話をし、マドカ先生は、その4つの因子を意識しながら子育てするようになったそうですにっこり愛



夫婦で話をし、共有することで、より息子にとってよい環境を作ってあげられる気がしますキラキラ夫を同じ目標に向かう子育て仲間によだれキラキラ(できるか?!)

そして話すことで、より4つの因子への意識を高めることができますし、意識をすることで、よりたくさん話し合いができるようになる、という幸せへのサイクルができるのではないでしょうかほんわか花

今まで、夫が激務なこともあり、子どもの将来について話し合うことはほとんどありませんでした夫は息子の教育について、あまり関心がありません凝視(その分私がとてもあります笑

ですが、この機会に「4つの因子を育ててあげたい!」と情報共有してみたいと思います!そして私自身も、より意識して子育てできるよう、工夫してみたいと思いますグッニコニコ

子どもだけではなく、大人にとっても大切なことですし、ぜひ夫にも意識してもらいたいキラキラ


追記猫しっぽ猫からだ猫あたま
夫に伝えることができました笑い

紙に書いて、さらーっと「この4つをバランスよく備えると幸せになれるんだって。これを我が家の教育目標にします物申すキラキラ」と夫もさらーっと「よし、やってみよう!ありがとう!なんとかなるさ!ありのままにね!」と笑

書いた紙は、夫のお出かけグッズを入れる棚の扉に貼って、毎日見てもらえるようにしました花



鉛筆参考文献



本の説明(amazon.co.jpより)


「ありがとう」「やってみよう」「なんとかなる」「ありのままに」

4つの心がバランスよく整っている人は、幸福感が高く、強くしなやかな心を持つことができ、社会に出てからも活躍できる。


本書は慶應義塾大学大学院SDM研究所で幸せの研究をしている前野マドカ先生が、自身の子育て体験や16年にも及ぶ研究やフィールドワークからわかった、子どもの心を豊かに、そして強くしなやかにする親子の習慣を紹介。4つの心を整えることで、感情を上手くコントロールできるようになり、自己肯定感も問題解決力も上がります。子どもの将来を考えるすべての親に知ってほしい、親も子も幸せになる最高の子育て習慣です!