三重県津市の初心者から通えるヨガ教室 “ヨガ マナマリエ”

三重県津市の初心者から通えるヨガ教室 “ヨガ マナマリエ”

三重県津市河辺町でヨガ教室をしています。
入会金、年会費無料
1回ごとのお支払いorチケット制で自分のペースで通えます
初心者歓迎 女性限定、定員5名の少人数制でアットホームな教室です

三重県津市の初心者から通えるヨガ教室ヨガ マナマリエです。





最新ご予約状況 2023年

[開催日]
◯火曜 20:00〜
3/28 残り1名さま
4/4

◯木曜 20:00〜
3/30 🈵満席
4/6 残り3名さま


 
ご予約、お問い合わせは以下よりお願いします↓

http://yoga-manamalie.com/contact.html

 

 

 
 

レッスン情報

 

◾️はじめてのヨガ

 

◾️定員 5名

 

◾️料金

体験レッスン1,000円

1回レッスン 2,000円

4回レッスン 7,400円 有効期限3ヶ月

現在、感染状況をみながら教室を開けたり閉めたりする関係で、1回レッスンも1,850円(チケットを買う場合と同じ値段)にしています。チケットの有効期限も伸ばします。

 

◾️場所

三重県津市河辺町

✴︎津西高校裏門の近く。

✴︎住居を兼ねているため詳細はご予約時にお伝えさせていただきます

 

◾️持ち物

動きやすい服装、タオル、お飲み物、マスク

レンタルマットは無料、マイマットをご持参きただいてもかまいません

✴︎駐車場、更衣室あり

 

◾️女性限定です

 

◾️ご予約&お問い合わせは以下より

http://yoga-manamalie.com/contact.html




感染症予防について

 
•アルコールで手の消毒をお願いします
•マスク着用をお願いします
→忘れた場合は、教室で使い捨てマスクを用意します
•換気をします。念のため調整できる服装でお願いします
•体調の優れない方は積極的にキャンセルして下さい。発熱時は参加不可
•レンタルマットは毎回アルコール消毒しています
•講師は薬剤師として働いています。コロナウィルス治療の最前線で働いているわけではないですが、感染予防の観点から気になる方は受講を控えてください。

 

 

 

 

 
 
{8CBD9125-68EB-4F48-8A68-093A780E7453}
 

 

 

 

 

 




私がヨガを習慣にしている人に出会ったのは社会人になりたてのころでした


1人は、隣の部署のリーダーをしていた女性Yさん


仕事ができて

いつも忙しくしているのに

気さくで優しい


ランチの時は、いつも少女のようにワクワクした目をしてお喋りしてくれる素敵な女性だった


もう1人は、部門の総括をしている男性Iさん


Iさんは時々しか会えないけど、会うと

『元気にしてる?』とみんなに話しかけて


『休みの日は、自然に触れて

リフレッシュするといいよ』


と、パソコンとにらめっこしているみんなに

自然と触れ合うように勧めてくれた


入社間もない私に(ペラッペラな私に)

部署の垣根を越えて

お2人ともとても良くしてくれた


忙しいのに疲弊せず

バランスよく休んだり頑張ったりして

休日はワクワクしながら遊んだり

自然の中でリラックスしたり

なんて素敵な人たちなんだろうと思っていた


振り返ればお2人とも

ヨガを長くしていると言っていた


そして、2人とも

昔は仕事フリークだったという過去がある


10年前の私はヨガの体験レッスンに

1回だけ行って

Yさんに感想をきかれ

『もっと動ける運動ぽいことをしたいと思いました』と伝えた


『ま、ヨガは長くやらないと良さがわからないものかもねぇ〜』と軽やかに返したYさん


結局、その後『もっと動ける運動ぽいこと』なんて何もしなかった私


不摂生な生活をして

仕事で自分を追い込んだりして

体も心もボロボロになってから

やっとヨガの良さを認識する


今、ヨガをして15年ほど


あの時憧れたお2人のようになれていたらいいなと思います


#ヨガ

#ヨガ教室

#三重県津市

#三重県津市ヨガ教室

#瞑想

#マインドフルネス



執着を手放す(アパリグラハ)



最近数ヶ月ほどモヤモヤしていて、何が原因なのかな?と分析していたところ「変わっていく環境を見て悲しい」と思っていることが分かりました。


でも、環境が変化するのは当たり前のことなので、このモヤモヤは私の執着が問題なのだと気付き、その執着を手放そうと決めたことでモヤモヤが晴れたことがありました。


執着を手放せば、あとは変わりゆく環境や人を穏やかに受け入れるという選択もできるし、この場から離れる選択もできるなと思いながら過ごしていました。ちょうど今日、いいキッカケがあって離れるという決断がスムーズにできました。


執着を手放す(アパリグラハ)というのは、ヨガの教えの1つです。


「必要でない物、意味のない物を持たず、自分の前にやってきた物事を喜んで受け入れ、本当に必要な物に満足することで、物や人と客観的に調和のとれた関係を築くことができます(やさしく学ぶYOGA哲学ヨーガスートラより)」


昔の自分であれば、モヤモヤの原因に気付けず、周りのせいにしたり、環境から離れることも出来ずに苦しんだと思います。瞑想やヨガで自分の心の動きを客観的に眺めることができるようになったこと。ヨガの教え。生きやすくなったなと感じます。


(写真はイソギンチャクがユラユラと流れに任せて揺れている様がアパリグラハにピッタリかなと思い選びました)