気分が落ち込んでいる時は、

なぜ落ち込んだのだろうと意識が内向きに作用しがちです。


落ち込んだ原因を特定できればいいけれど
複数の要因があったときには、

その要員を行ったり来たりして
落ち込みモードから抜け出せなくなりがちです。


あるいは、誰かのせいで落ち込んだとします。

あいつが悪い。あいつのせいだ。

そう思っているときは、
自分の人生を放置して、
他人のことばかり考えてしまっているのです。


こんな時は、
思考パターンを変える必要があるかもしれません。


なぜ? どうして?

から、

何ができる?
どうしたらいい?

に。


  ★  ★


あなたは、あなたのままでいい。

他人の言動に一喜一憂していると不安定になりがちです。

自分の気持ちを中心に置いて、
自分ができることを探すことに意識を向けてみてください。


幸せは、あなたの内側から、
自然に自発的に広がるものだと確信して行動できますように。


毎日、コツコツ笑顔笑顔で、大丈夫大丈夫。

そっと応援しています。


★  ★

 
『土曜日の散歩道』


人間関係をラクにする、こころのほぐし屋です。
人生のペースメーカーとしてご活用ください。
あなたの幸せをどんどん広げていきましょう。

感想をいただけるとうれしいです。
ブログのコメントにはお返事していませんが、
メールには、できる限りお返事しています。
(同じ人が毎日何日も質問するのは、ご遠慮くださいね)
  sanpo301@gmail.com
  http://form1.fc2.com/form/?id=421229
ホームページはこちらです。
http://positiko.web.fc2.com/


あちこち押してくださると僕が喜びます。
banner2.gif にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ