良いものを選択する事。 | あいの里ギャラリー オーナー Blog

あいの里ギャラリー オーナー Blog

アンティークとインテリア雑貨のお店 Blog

こんにちは(*^^*)

あいの里ギャラリー
萩原です。


先日、大好きなアーティストの
展示会に行って来ました照れ

{AE1D7B0E-0651-4D0A-B32F-482B290EE9A2}



1年に1個と決めて、

毎年1個、必ず
バックをオーダーしていますカバン

TUNOOの作品は
心のこもった作品で、

どんなに高いブランド品よりも
価値があると思って
コレクションしています(^^)

{F6622902-3F79-4D82-AD18-4AC72D8D2983}



{7C79F56B-A260-473C-A113-A09A42967485}





William Morrisウィリアムモリス

歴史的にも
色々なところで
影響を与えて来た人です(^^)


『アーツアンドクラフツ運動』
『モダンデザインの父』


私の
勝手な
解釈かもですが。。。
(間違えていたらごめんなさいてへぺろ


簡単に言うと、


『安かろ悪かろう』
粗悪に作られる
製品を、


製品を作っている
労働者を、

そのような物が
 広まっている
社会を変えようとした人。。。


美しい物
良いものは
一部の資本家や
富裕層の人々だけでなく、


社会全体に
広めていく。




作り手は単なる『労働者』では無く、
プライドを持って物作りをする『Craftsman』


プライドを持つと
粗悪な物を作らなくなるし、

良いものを選択できる社会は
貧富の差の歪みが解消していける。


共感〜〜✨



安いものを
たくさん手に入れ、
それに囲まれて
生活するのではなく、


良いものを、
選択して、手に入れる事。


値段では無く、
大切に作られた
良いものですよ。


もし、今の自分に
手が届かない物だったら?


多分。。。
身の丈に
合っていないから、
やって来ないんだと思います(^^)


だから、
手に入れる事を目標に
がんばる。

仕事を頑張る。
お金を貯める。


そして、
目標通り、
手に入れることが出来たら、


必ず
その物に合った
身の丈になっています。



私も、
子供が小さい時は
安い❗️ってだけで
飛びついていました(笑)


安いから〜
とか言いながら、
購入してしまい、
失敗ばっかでした😅


色んな断捨離をして、
変わりました。


気に入った物。
良い物。
心のこもった
作り手の物。


選択の基準が
変わりました照れ


良いものを選択する事は
運気アップの
ひとつとも
最近は、感じています(^^)




札幌市北区あいの里4条6丁目17-13
tel  011-770-4400
mail   info@ainosato-gallery.com