風が強く肌寒い一日でした。
暖かくなるのが待ち遠しいですね
今日の活動の一部を紹介します。
【集団活動】
感染症対策を十分行ったうえで
愛知こどもの国で「つるし雛工作」を
体験してきました
折ったり、貼ったり、切ったり、描いたり
工程を教えて頂きながら
オリジナルの「つるし雛」が完成しました
要となる顔は
真剣な様子で書いていました
飾りにもこだわっていました
みんな、オリジナルの
「つるし雛」が完成して
嬉しそうでした
風が強く肌寒い一日でした。
暖かくなるのが待ち遠しいですね
今日の活動の一部を紹介します。
【集団活動】
感染症対策を十分行ったうえで
愛知こどもの国で「つるし雛工作」を
体験してきました
折ったり、貼ったり、切ったり、描いたり
工程を教えて頂きながら
オリジナルの「つるし雛」が完成しました
要となる顔は
真剣な様子で書いていました
飾りにもこだわっていました
みんな、オリジナルの
「つるし雛」が完成して
嬉しそうでした
あいにくの曇り空で
肌寒い一日でした。
今日の活動の一部を紹介します。
【フリータイム】
課題などが終わった後は
リラックスタイムや、好きなことをして過ごしています。
以前から、人気のブロックで
動物を作ることが出来ました
この後、実際に動物になりきって
過ごしていました
2月も中旬に入り、日中は陽がぽかぽかと
過ごしやすくなってきました。
今日の活動の一部を紹介します。
【集団活動】
お天気が良かったので
感染対策を十分に行ったうえで
屋外活動に出かけました。
景色を眺め、健康を祈願してきました
まだまだ寒い日が続きます
コロナウイルス予防に併せて
体調を崩さないように気をつけていきたいですね
今日の活動の一部を紹介します。
【集団活動】
今日は節分なので、本来ならば
毎年恒例「豆まき」を行うのですが
コロナ渦という事と、安全を第一に
考え、大きな声を出す「豆まき」は行わず
しばらく行けてなかった畑に行きました
畑では「大根」を収穫
途中で折れてしまわないように
でも、力強く抜いて収穫することが出来ました
収穫した大根は
その場で土を落とし
キレイにして持ち帰りました
大根の土落としを率先してやってくれました
是非、ご自宅で、収穫した大根を食卓へ
連日、寒い日が続いています。
また、感染者数も日々増加しており
幸い、ぽるとでの感染者はおりませんが
より気を引き締めて、感染症対策を実施していきたいと
思います。
今日の活動の一部を紹介します。
【フリータイム】
府相に引っ越した当初に比べ
生徒たちも府相での活動にすっかり慣れてきました
課題などが終わり
ホッと一息つくと、和室に移動
和室は人気です
以前から大人気の「ニューブロック」を職員に
「貸してください」と伝えて
日々、作成技術を向上させています
お友達同士で協力して完成させていました。
年明けより再び
市内での感染者が日々増加しています。
それを踏まえ、ぽるとでの新型コロナウイルス感染症の
対策、対応について再びお知らせさせていただきます。
①マスク着用の徹底
鼻に密着しているか確認し
正しいマスクの着用を促しています。
予備のご用意もお願い致します。
②おしゃべりは、短く
職員から生徒への会話は、なるべく離れて、マスク着用
生徒同士の会話は、マスク着用を促したうえで
行っています。
③大人数は控える
同じ場所に大人数が集まらないように配慮しています。
やむを得ず集まる場合、換気の徹底や
ソーシャルディスタンスの確保に気をつけています。
④換気の徹底
数時間ごとの換気、同時に除菌も行っています。
⑤勇気をもって休むこと
以前、配布しました
「新型コロナウイルス感染症の対応について」
の通りです。
①のマスクに関して
マスクは複数枚ご用意いただき、必ず連絡袋の中に入れて
頂きますようお願い致します。
また、使用していたマスクに関しては
こちらで処分させていただく際に感染対策として
「袋に入れ密閉させて処分」を行いますので
袋のご用意も併せてお願い致します。
年明けより、引っ越し先での活動を
コロナ渦中でもあり、
また、環境の変化での生徒たちの負担を減らすため
少人数での活動としていましたが
本日より、全員での活動を開始いたしました。
早速、宿題や課題に取り組みました
課題などが終わった生徒は
和室でゆっくりと過ごす、好きなことをする時間
となるので思い思いに過ごしていました
みんな、新しいぽるとにも慣れて、
とても嬉しそうです。
昨年より、順番にご説明を行っておりました
新しいぽるとへの引っ越しが完了致しました。
新しいぽるとでの活動については、生徒さんたちの負担を
最小限にするため
まずは、少人数で移動し活動の時間を設けています。
徐々に、移行していきますので
ご了承ください。
新しいぽるとは
「お家みたい」とすでに人気です
長年、アットホームな場所で支援をしたいと考えており、
新井町のぽるとから近い所で
一戸建て物件を探していました。
これまで、
場所が遠すぎる、金額が高すぎる、狭すぎる、
障害児というと断られ・・・
昨年、とても親切で理解のある大家さんと出会うことができました。
感謝です
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日の活動の一部を紹介します。
今年の干支は「とら」ということで
豊橋の「のんほいパーク」へ
とらを見に行きました。
入園して、地図をもらい、トラがいる場所を確認
トラに行くまでにも様々な動物たちを見ながら進んで行きました。
トラ舎に到着
ちょうど、トレーニング後の時間だったためか
なかなかこちらを向いてくれず・・・
でしたが
何とかとらと一緒に写真を撮ることが出来ました
のんほいパークの後は
こちらも恒例行事の「初詣」
のんほいパーク近くの「岩屋観音」へ。
本堂のお参りをしたあと
岩屋山頂の観音像にもお参りしたいとのことで
希望する生徒で行きました。
なかなか大変でしたが、
てっぺんまで頑張りました。
眺めは爽快!
「初詣、まだしてなかったから、出来てよかった」
と言っていました。
今年最後のぽるととなりました。
年明けからは、新ぽるとでの活動が始まります
明日からは、ぽるともお休みとなります。
年明けは1月4日からです。
それでは、よいお年をお迎えください
今日の活動の一部を紹介します。
ぽると最終日の今日は
「大掃除」を行いました。
担当する場所ごとに分かれて
ピカピカになるように掃除をすることが出来ました
この一年間、ご協力頂きました皆様
ありがとうございました。
職員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も一生懸命頑張っていきますので
ご指導のほどよろしくお願い致します。