台風です。
横須賀も雨風が強くて、あまりに雨が激しい時は「横須賀ごと流されるんじゃないか」と思ったほどです。

今日は運転免許の書き換えに行こうかと思いましたが、や~めた!


買い物もやめました。



ダイエーで「ムーミングッズ」のポイントをためていて取り換えに行きたいのですが、毎日、仕事やら何やらで行けませんな。



さて、たまの休日は家の掃除ですが、



先日、日総研の「認知症介護」に寄稿した内容を英訳してみようと思い立ちました。




下手くそな英語です。



でも頑張りました。!



I described papers about "Some activities for the elder residents with severe dementia and bedridden.
And that papers are published this month by Nissoken publishing company.
私は、「寝たきりの人、重度認知症の人へのレクリエーションについて、論文(エッセイ)を書きました。そして、それは日総研出版によって今月発刊されました。


I summarize some key points.
* How to communicate with the person with severe dementia.
Even he/she is having declines in cognitive function and he/she can not have way of verbal communication,
he/she looks very calm and peace with someone he/she knows well and regards with affection and trust
いくつか要点をまとめたいと思います。
*重度認知症の人とどのようにコミュニケーションを取ればいいか
重度認知症の方が、認知機能が低下し、例え言語コミュニケーションが取れなくなっていたとしても、相手がとてもよく知っている人で愛情と信頼を預けている人であれば、とても穏やかで平和な状態でいるようです。



*Things that we(care givers) should pay attention to.(→health or body, mental)
It is effective.....
not to disturb his/her daily rhythm or pace.
to encourage and praise
Everyone has a right to choose and decide
to love and sympathize
to ask some works (ex. folding towels)and say thank you.
to reminisce together
to sing a song together (just clapping hands is OK)
religion is important
我々介護職員が気をつけなくてはならないこと(身体面、精神面の健康において)
これらは効果的に思われる
利用者の生活のリズムやペースを乱さないこと
励まし、ほめること
誰でも「選択する」「決定する」権利を持っている。
愛と共感
何か仕事を頼もう(そしてありがとうと言おう)
一緒に回想(思い出話)をしよう。
一緒に歌を歌おう(ただ手拍子を打つだけでもOK)
宗教は大切です。


I recommend some activities individual
1. finger exercise (with nursery song)
2. exercise on the bed
3. to go outside and get fresh air.
4. to eat something that he/she likes
It is good to arrange room environment comfortably.
* moderate life sound (voices of people, radio, sound of nature)
* surrounded by favorite things (pictures, dolls, things he/she has loved)
* welcome cabinet

個別レクリエーションでいいと思われるものを書きます。
1.指の運動(もしもしカメよ)
2.ベッド上の体操(コロンコロン体操)
3.外に出て新鮮な空気を吸おう!
4.好きなものを食べよう!
部屋を快適に整えるのはとてもいいことです。
*適度な生活音(人が話す声、ラジオの音、自然の音)
*好きなものに囲まれる(写真、人形、その人が愛したもの)
*ウェルカムキャビネット



Mini Projector
I selected 2 residents who are bedridden. I used mini projector in bed side and observed his/her reaction.
I watched an american movie with a male resident using mini projector that he wanted to watch. He wanted to recall the last scene of that movie, so when he could recall the story, he was most pleased with that.
I watched a Japanese traditional festival(omatsuri) movie with a female resident using mini projector that she has loved since she was a child. She did not talk and smile, but stared at movie and clapped hands with rhythm.
I think It will be effective that we use Karaoke.
ミニプロジェクター
私は、まず2人の寝たきりの利用者を選びました。ミニプロジェクターをベッドサイドで使って利用者の反応を観察してみました。
まず男性の利用者とミニプロジェクターを使って、彼が見たがっていたアメリカ映画を一緒に見ました。彼はその映画のラストシーンを思い出したがっていました。なので、思い出した時はとても喜んでいました。
女性の利用者ともミニプロジェクターを使って、彼女が子供の頃から愛していた「お祭り」の動画を見せました。
彼女はそれを見て何も話さないし、笑いもしませんでしたが、じっと動画を目で追い、祭りのお囃子に合わせて手を叩き始めました。
私は、「カラオケ」も(このように五感を刺激するには)有効だと思っています。




Summarizing life story
I summarised one resident's life story easily. Just 4 points as follows (each 2 sentences)
*Memories of elderly school(hometown)
*Memories of the World War II
*Memories of wedding
*Memories of raising kids
It will be triggers that family, friends or caregiver easy to reminisce together.
人生史をまとめる
1人の利用者の人生史をまとめました。本当に簡単に4つのポイントを2行ずつ書き留めました。
*小学校の思い出、故郷の思い出
*太平洋戦争の思い出
*結婚式の思い出
*子育ての思い出
これらを壁などに貼ることにより、家族、友人、介護職員が一緒に回想話をするきっかけになることでしょう。




Aroma therapy
Aroma is affect to Cerebral limbic system directory and it makes people relax, cheer up, and so on.
Especially, the aroma of citras(orange) makes Japanese delight and nostalgic feel.
My friend aroma therapist said that the reason Japanese like smell of orange,is that We can recall memories of childhood. When we are kids, we surround a table(with orange) over an electric heater(kotatsu) with mother, family, loved people in winter season. and it makes us happy and have nostalgic feeling.
アロマセラピー
アロマは直接大脳辺縁系に作用し、人をリラックスさせたり明るくしたりする効果があると言われています。
特に、シトラス(みかん)の香りは日本人を明るくノストラジックにすると言われています。
私の友達のアロマセラピストが
「日本人がみかんの香りが好きなのは、我々の子どもの頃を思い出すからよ。小さかった時、家族でみかんが乗っているこたつを囲んで過ごした冬の思い出を思い出すから、それで幸せな思い出がよみがえるというわけ」と話していました。




Hand bath
cosmetic therapy
手浴
化粧療法


House Work (Help care givers)
to fold some towels
to devide buttons
to make some song books(artwork)
to arrange flowers
to visit sick friend
家事
タオル畳み
ボタンを色分けする
歌の本を作る(イラストの色塗りなど)
フラワーアレンジメント
病気のお友達を訪ねる
(→これは元気な利用者が寝たきりの利用者を訪室してお話をする、と言う事)




Group activities
To exercise(move body) and communicate with others are good for physical and mental health.
Residents with severe dementia or bedridden, if he/she can sit in a chair, they can participate some activities
It is up to our effort to make it better.....
集団レクリエーション
体を動かしたり、人とコミュニケーションを取ることは身体的にも精神的にも良いとされています。もし椅子に座れることが出来れば、集団レクリエーションゲームに参加することも可能です。
我々の努力次第で、よりよく楽しみを提供することが出来るのです。



It is important....
1.Umcomplicated, simple games
2.Action that anyone can copy easily
3.Sometimes residents with dementia can be a manager of the team or just commentator.
とても大事なことです・・・
1.複雑ではないシンプルなゲーム
2.真似をすれば出来る動き
3.監督やコメンテーターとして参加していただきましょう



Ball games
Using newspapers stick, we can do stretch exercises.
Shaking handkerchief we can dance with Japanese popular song.
Answer questions(Quiz) even he/she with dementia, some people keep cognitive function.
Whack-a-mole game
Word association game( vegetables, fishes, Sushi, animals, the name of countries, prefectures and so on)
Reading to residents(to read news and seek opinions) *just a simple topics
ボールゲーム
新聞紙棒を使い、ストレッチが出来ます。
ハンカチを振って歌謡曲に合わせダンスをすることが出来ます。
クイズ・・認知症があっても認知機能が保たれている方もいます。
もぐら叩きゲーム
想起ゲーム(連想ゲーム)野菜、魚、寿司、動物、国名、県名など
読み聞かせ(新聞の難しくない記事)意見を求め話していただきましょう。




Mr. Kurinobu (Researcher of Tokyo Metropolitan Geriatric hospital and institute of gerontology)proposed me to continue some study that what activities are good and effective for residents with severe dementia.
He wonders if some activities for severe mental and physical disabled children are effective for elderly with severe dementia.
and also he says children with severe disabilities can develop.
I continue to study to compare of those, and find some points in common and difference.

東京都健康長寿医療センターの研究者、栗延先生は、重度認知症を有する人にどのようなアクティビティを提供するのが良いか研究をすることをすすめてくださっています。
彼は「重度心身障碍児へのアクティビティ」は「重度認知症の利用者」へ効果的なのではないか」と提言もしてくださっています。
「どんな重い障がい児でも発達する」という事も仰っています。
私はこの両者の比較をおこない、共通点や相違点なども勉強していけるといいなと思っています。