正義感の強い次女。

 

 

 

ルールを守れない人や

秩序を乱す人を見つけると、

 

相手が大人だろうと構わず、

 

 

「そこ! ルールを守って!!」

 

 

と、声高に唱えてしまうルール警察ですキメてる

 

 

 

例えば、

同じマンションに住むご婦人が

エレベーター内でペット(犬)を

床に下ろしていたのを見かけたとき。

 

マンションの共用部分ではペットは抱きかかえるのが規則。

 

 

 

「エレベーターの中では犬は抱っこしてください」

 

と、真顔で注意指差し

 

 

そばにいた私は、

ご近所トラブルに発展してしまわないかと

ガクブルしていましたよ…

 

 

 

 

そんな次女。

 

早稲アカの同じクラスに、

どうしても相容れない男子がいるそう。

 

 

 

その男の子(仮に「A山くん」としましょう)は

授業中に大きな声でお喋りすることが多いらしく、

ルール警察の次女は、気になって仕方がない。

 

 

「授業中は静かにして!」と何度も注意するも、

ぜんぜん聞き入れてもらえないそう。

 

 

口うるさいオカンのポジションになりつつあるかも

 

 

 

 

先日は、算数の授業中に後ろを振り返って

次女のノートを一瞥すると、

 

「やーい、こんなのも解けないの?」

 

と、バカにされキメてる

 

 

 

さらには、社会の授業中に

 

「都道府県なんて、もう覚えてるもんね~」

 

と、みんなの前で都道府県ソングを披露ひらめき

 

 

 

 

怒り心頭のあまり、震えながら帰宅した次女は、

 

 

「お母さん! 早稲アカの先生に電話して!

 A山がうるさいって、言いつけて!!」

 

 

と、母にクレーム電凸を要求。。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

ところで先日、

 

マンスリーテストの成績優秀者が

WINJr.に掲載されましたね。

 

 

 

そこで私は見つけてしまったのです。

 

 

 

同じ校舎のA山くんが、成績優秀者として載っているのを。

 

 

 

 

A山くんはきっと、優秀だからこそ、

塾の授業が亀の歩みに感じられて

黙っていられないのでしょう泣き笑い

 

 

これは、次女の校舎に3Jが1クラスしかない弊害よ…

別校舎の3JSに通ってくだされ…

 

 

 

 

静かに座って授業を受けるのは、

たしかに、塾でのマナーだよね。

 

 

 

しかし、

 

偏差値で殴られたら

偏差値で殴り返すのも、中学受験のマナー(←キメてる??)

 

 良い子はマネしないで…

 

 

 

 

次女よ。

 

 

「こんなのも解けないの?」と言われて悔しかったなら、

テストでA山くんを超えるのだ…!?

 

おい、ナチュラルにマウント教育するな指差し

 

 

 

とりあえず母は、

A山くんと合唱できるように、七田のCD買っとくわ。

 

 

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。