ここ1年間、学校説明会や文化祭にお邪魔させていただき

私立中学校には、大きく2種類あることに気づきました。

 

 

それは・・・

 

上履きのある学校と、上履きのない学校

 

ですニヒヒ

 

 

ほとんどの日本の公立小学校では、上履きは必須。

 

金曜日に持ち帰って、

週末に洗って、

月曜日に持って行く。

 

6年間、この繰り返しですよね。

 

 

でも、

 

金曜日に子が持ち帰り忘れたり、

 

持ち帰った上履きの踵が踏みつぶされてて

「オイコラ!踵踏んで歩くな!ムキームキー」と怒ったり、

 

裏に、糊状になった給食のご飯粒が入り込んでて

腱鞘炎になりそうなくらいグイグイ洗う羽目になったり、

 

梅雨時は湿ったままの上履きを月曜朝に慌ててドライヤーで乾かしたり、

 

家に置き忘れた上履きを学校に届けに行ったり、

 

毎回「この前新しいのを買ったばかりじゃん?」と

言ってしまうほど、買い替え頻度が高かったり、

 

 

頭痛の種とまではいかなくとも

合判の結果に比べたらこんなの軽い悩みよ真顔

6年間で上履きにイライラさせられたことは

一度や二度ではなかったはず。

 

 

そこへ突然視界に入ってきた「上履きのない学校」という存在。

 

なんてすばらしい響きなのかしら・・・

 

 

中学校選びの条件の1つとして、

「上履きがない」をひそかに加えているのは

私だけでしょうか・・・