”イライラ娘を抱けたとき” | 滋賀県ベビーマッサージ教室 Porte~ポルテ~

滋賀県ベビーマッサージ教室 Porte~ポルテ~

滋賀県草津市・東近江市を中心に、ベビーマッサージ教室・親子ふれあい教室を開催しています。Porte~ポルテ~で親子のスキンシップやコミュニケーションを一緒に楽しみながら、『笑顔で育児』を目指してみませんか!?

私は、子どもたちを抱っこするのは

大好きでした。



ですが

自分で、怪我などをして泣いた時は

抱っこできるのに、

私が叱った後に「抱っこ」と寄ってきても

受け入れるコトが出来ない私も居ました。





基本的に泣かせない育児をしていました。

『子どもの言動』=『母親の評価』

だから、子どもを泣かせるなんて
ダメな母親!!
って、周囲の目を気にして、
良い母親にならなきゃ!!って
自分自身が勝手に作りあげた
『理想の母親像』に苦しんでしました。


私が叱ったコトに対して、

『泣く』という行動をしたことは

受け入れられるのですが、

その後の『抱っこ』は

どうしても、受け入れるコトが

出来ませんでした。

 

詳しくはこちら

 ↓  ↓

 

■泣くメカニズムが必要だった訳

 

 

 

 

抱っこ専門家 藤野ゆか先生

『抱っこセミナー』と

桜梅桃李代表 柳谷和美先生

『泣くメカニズム』に出会う前でした。

 

  ↓   ↓

 

 

その1年後、

『抱っこセミナー』と

『泣くメカニズムセミナー』に

出会い、私は変わることができました。

 

 

 

それは、

「泣くことは悪い事ではない」

「泣くことはとても大切な事」

「安心して泣ける場所が必要」

 

ということを学んだからです。

 

 

 

詳しくは

当時の感動を書いたセミナーレポ記事

をご覧ください。

 ↓   ↓   ↓

■爆笑&号泣の泣くメカニズムセミナー

 

 

 

 

 

久しぶりに懐かしい記事を読んで

「私、ちゃんと抱っこできてたやん」

 

「泣いてる時も抱っこできてたやん」

 

と、笑ってしまいました。

 

 

頑張っても頑張っても

「私はダメな母親」

 

頑張ろうとしていたからこそ

「私は何もできない母親」

 

 

そう思い込んでいたあの頃。

 

 

あれから6年。

 

 

高2と中3になったわが子。

 

 

正直、6年前に比べて

母親として、全然頑張っていません。

 

 

 

でも、わが子達とは

結構仲良しです。

 

 

 

そして、普段は踏ん張っていても

私の前では安心して

お友達や学校などでの

「怒り」や「モヤモヤ」を

泣きながらだったり、

かなりどぎつい口調だったりで

訴えてくれます。

 

 

勿論、家庭内の不満もね・・・。

 

 

 

 

だからこそ私は

「うちの子、大丈夫」って

安心できるのです。

 

 

そして、

私自身が子供達の

「安心できる居場所(逃げ場)」

になれていることによって

母親として自信を持つことが

できています。

 

 

 

 

 

抱っこセミナーでは、

そんな私の変化なども

詳しくお伝えしています。

 

 

私だけではありません。

 

 

 

今では、藤野ゆか先生から学んだ

抱っこ育児コミュケーターが

沢山活躍しています。

 

■抱っこ育児コミュニケーター

 

 

それぞれのオモイと経験を

ママ達にお伝えしています。

 

 

そんな抱っこ育児コミュニケーターが

開催している

 

 

#だっこしよう プロジェクト

 

是非、皆さんも参加してくださいね。

 

 

とっても癒される抱っこ画像が

沢山集まっていますので

是非、こちらで続々と増えている

素敵な画像をチェックしてくださいね。

  ↓    ↓

http://bit.ly/dakkopj

 

 

■ご案内■ 

  ≪オンライン講座≫

ハートWARAリズム®入門講座

ハートベビーマッサージ単発講座

ハートじつはスゴイ0歳児~連続講座~

 

※ZOOMの使い方

 

宝石緑facebook

宝石紫インスタグラム

宝石赤twitter

 

 ≪お申込み・お問合せ≫

 公式LINEから

        ↓      ↓

友だち追加

  (あるいは@gai9186hで検索)

 

手紙 メールからのお問い合わせ