昨日は若干の曇り空でしたが、本当に暖かい一日でした。
そこで、買い物後に、少々ビー君メンテです。
 
最近は、暑くなったり、寒くなったり。
おかしな気候が続いています。
 
 
今回買いに行ったのはこれ。
グラスターゾルウインク
 
メンテナンスとは大げさかな?
ただスプレーして磨くだけ。
 

 
実はこれ、昔から気になってたのです。
タクシードライバーの方が、よく使ってたのを見てました。
 
これと、もう一つ。
毛羽たきは彼らの必須アイテムです。
 
 
普通にホームセンターで売ってました。
1000円しないどころか700円くらい。
 
 
パッケージが古臭い!(笑)
The 昭和という感じ照れ
 
 
ここに描かれている車は何だろうか?
 
フロントだけ見ると、マツダ車のように見えます。
あの頃大流行のファミリア?それともカペラ?
 
でも、ドアからリヤは2ドアクーペです。
ラインはこれも当時流行した初代ソアラかな?
 
まあ、いずれにしても昭和のデザインですね。
それも、70年代というよりは80年代の感じです。
 
 
良く見ると、ピカールを出してる会社です。
こちらは本来、ガラスクリーナーのようです。
 
でも、その他ボディにも、金属メッキや内装にも使えると書いてありました。
 
 
ただ、匂いが独特といいますか、昭和の匂いがしますので、車内には使わない方がいいかもです(笑)
 
昭和の匂い好きな方はどうぞ口笛
結構強烈な匂いがします。
 
 
ご覧下さい😊
3分でピカピカになりました。
 
あのピカールで磨くより簡単です。
シュッとして拭き上げるだけで、同じくらいの効果があります。
 
 
そして、今度は前に回ります。
 
はい、こちら。
グリースガンです。
 
三年前にやって以来です。
 
フロントをジャッキアップして、左右2箇所のニップルから注入します。
今回は左右同時にジャッジをかけるだけで、ウマはかけません。
 
タイヤは外しませんし、下に潜らなくても届きますし、それに、大きな力は全くかけませんから。
 
 
こちらは10分で終了。
でも、手がグリスで汚れて、写真はありません。
 
前回は、全くのカラ状態でしたが、今度はニュルニュルとすぐに、後からあとから出てきて、古いグリス処理に追われました(笑)
 
これも、どの程度の期間でやるのか不明ですが、思い出した時にやればいいでしょう(笑)
 
 
と、まあこんな具合に、あちこち触りながら過ごしました。
これも旧いクルマの愉しみの一つです。
 
来週はまた寒くなりそうですが、気づいたらもう正月ですね。
歳を重ねると、ホントに早くなります。