今回は、これです。
図書館で偶然見つけました。

この雑誌は、時々こういう特集をやります。

ただ、今回は古地図ではなく、
なんと浮世絵からの現在の場所なんです。


いろいろ、面白かったのですが、
自分が見た中ではこれが一番ウインク

ユーモアたっぷりでした。
坂の途中で、
お侍さんが用を足しています。

これが、現在の湯島付近で、
今もある、妻恋坂から横に延びる、
ごみ坂のようです。

何故、坂の途中にトイレかと言うと、
坂の下には川の流れがあるからみたいです。


この絵もいいですね😃

渓谷になっていますが、
ここはどこかお分かりですか?

これは、自然ではなく、
人工的に出来たものです。
正面の富士山を無視して下さい。

これで、お分かりでしょうウインク

そうです、お茶の水です。

地下鉄が顔を出す、聖橋付近のようです。
現在と位置関係が、変わりませんね。

富士山は方角的に無理があるので、
どうしても、やはり入れたかったのでしょう。

この時代は富士山信仰が流行してましたから。


そして、こちらは九段坂だそうです。

これも、
現在のお堀と位置関係がピッタリです。


そして、これ!

江戸見坂。
昔は、こんな風景だったのでしょう。

自分も、以前紹介しています。
好きな坂の一つですが、こちらです。


僕は、ビルの向こうに品川の海を思い描いたのでしたが、まさに、そのイメージにピッタリでした。

そして、分かったことがあります。

江戸の頃も、
坂は、人々に愛されていたということです。

それだけ、身近だったのでしょう。
そうでなければ、
これだけ浮世絵に描かれません。

さらに、一つ一つに名称などつけません。

とても、面白かったですおねがい

この本は、是非手に入れたいと思いますウインク