水戸黄門漫遊マラソン、出ます!!by菊地

あの、過酷すぎた沖縄マラソンから5か月―。

 

走り終わった後に杖をついたり

代謝が上がりすぎて

インフルレベルの高熱をだしたり、

練習不足を気力だけでカバーした、

(※絶対練習しないとダメです。)

 

 

 

炎のランナー菊地真衣が帰ってくる!

↑熱的な意味で

 

 

 

ということでごきげんよう!

自称炎のランナー菊地真衣です。

 

水戸黄門漫遊マラソン

フル参加表明してから結構時間がたってしまいました・・・!

(6月14日の放送にて表明)

 

 

 

こちらでもあらためて宣言!

\今年も水戸黄門漫遊マラソン出ます!/

 

 

 

フルや、5km、3kmに参加する皆さん

がんばりましょう!

そして、応援で参加するという方、

その応援が、何よりの栄養剤!

楽しみにしていますよ~(^o^)

 

 

 

 

さて、わたしは沖縄マラソンを走り終えてから、

この4か月、ほぼ走っていません・・・。(←ヤバめ)

 

あれだけ!

 

練習不足はダメと!

 

2回も走ってみて実感、

 

いや、身をもって痛感しているはずなのに!!

 

喉元過ぎれば・・・!!

 

すぐ怠けてしまう・・・!!!

 

アカン!

 

 

 

怠け倒した身体の状態をはかるために、

今回も、

スポーツプラザ山新石岡に行ってきました。

 

筋肉量は・・・。

なんと沖縄マラソン前より増えていたという・・・!

え!なんで!!(きっとマラソン本番で付いたもの)

 

 

 

しかし、

平均よりは少なく、

まだまだ足りないとのこと!!

 

 

 

 

 

菊地の場合は、

筋肉のあるランナー体型ではなく

ただ細いだけのランナー風な体型なだけなので、

筋肉をとにかくつけなければなりません。

 

 

 

 

筋肉をつけるメリットとしては、

●関節や骨を痛めない

●全身のダメージを少なくできる

ということがあげられるそう。

 

 

 

 

たしかに・・・

いつも骨レベルで体がきしんでる気がします。

わたしも筋肉という名の甲冑をまとって戦に臨みたい!!!

 

 

 

 

ということで

おなじみスポプラ石岡の羽田野コーチから、

おうちで簡単にできる筋トレを教えてもらい、

こつこつ無理なくやっております!

 

 

 

 

 

それから1週間くらいして

再びスポーツプラザ山新石岡へ。

今度は、本格的なマシンを使って、

全身の筋肉トレをしてきました!

 

 

 

 

 

でも、もっともっと根幹に問題が。

それは、

骨盤

 

 

 

 

 

日々のすわり癖や片足重心などで

ゆがんだ骨盤のせいで

左より右のほうが脚が固く

それをカバーするために

左腕を良く振っていることも判明。

 

 

 

 

そこでカイロプラクティック。

施術をしてくださったのは、

元野球部、身長180超えの

宮島さん。

 

 

 

菊地、普段肩こりも頭痛もあまりないため

コリとかは大丈夫だろうと思いきや。

 

 

 

全身ゴリゴリ

 

 

めっちゃくちゃ痛い。

 

 

 

 

痛すぎて呼吸を忘れ酸欠になり(?)

何度か中断していただき空気吸ったりしました。

 

 

 

 

 

宮島さん『ここ痛いですね?』

菊地『あい。いだいでづ(痛いです)・・・。』

 

 

 

 

 

なぜわかるのか。

 

 

 

 

すると宮島さんは

『痛い所は、触った時に芯のようなものを感じます』

とのこと。

 

 

 

全身ゴリゴリ。

 

 

 

つまり、全身痛かったということです。(笑)

 

 

 

 

 

でも、終わった時には身体が軽くなり、

すこし背が高くなった気がしました。

(それはさすがに気のせいか)

 

 

 

 

骨盤のずれもなんとか・・・!

あとは家で、元に戻らないように

バランスボールなどをつかって

矯正していかなくては!!

 

 

 

 

 

今年のフルマラソンの目標は、

走り終わった後

杖をつかない。

 

 

 

菊地、頑張ります!!

応援よろしくお願いします(^o^)

 

 

スポーツプラザ山新石岡店のHPはこちら⇓

https://www.sp-yamashin.jp/yamasin/