読書週間が始まった日に、ビブリオバトルで闘った優秀者が

新聞に紹介されていた。

準優勝の中学2年生がお薦めの、檀一雄著『小説 太宰治』を読んでみた。

まだ本も売れない時期に盟友の二人は放蕩三昧、廻りの作家仲間に

助けてもらう昔の良き時代を生きていた。太宰は心中未遂や

モルヒネ中毒、檀は淋病挙げ句はガス自殺を持ちかけられ、でも二人の絆は

強いところは読んで分る。今の時代通用しない。

それを中学2年生が辞書で調べながら20回以上も読んだという。

 

 熱海で太宰は豪遊して金が無くなり、檀を人質にして金の工面で東京へ。

井伏鱒二が立て替えるが、この時太宰が呟いた言葉

「待つ身が辛いかね、待たせる身が辛いかね」と

この言葉が発端で『走れメロス』を描いたのだと檀は思った。

 

 読書週間最終日には、千葉でもビブリオバトルが開かれていた。

これを機に読書家が増えるといいですね。