ベランダ菜園成功の秘訣(?)
『ベランダの棚』
初回投稿日:2023.11.11
最終更新日:2023.11.11
『ぽりっぺのワンルーム農園』へ ようこそお越しくださいました。
管理人の ぽりっぺです。
ベランダと窓際で野菜やハーブの水耕栽培を楽しんでいます。
こちらのブログは。そんな野菜たちを愛で、手をかけて育て、最後には食べる(!)親バカ日誌です。
今回はベランダ菜園成功の秘訣だなんて大風呂敷を広げてしまいましたが、要は「棚を作ったら生育が良くなった上に世話が楽になった」という話です。
……というのも、
虫がキライ過ぎてガーデニングなんてやったことない私には、仕事の前後や隙間時間に地べたを這う体勢が慣れないし辛いし腰イテーしで、楽しい反面、ちょっぴり苦痛でした。
更に、ベランダのフェンスがコンクリなので、高い位置まで上げてやらないと日の当たらない時間が長くなってしまうんですね。
私が「西日クソ暑いな!」と思っていても、植物に全然光が当たってなかった時のショックと言ったらもう……(-"-;)
そんなわけで、私のためにも野菜たちのためにも棚が必要だったのです。
虫がキライ過ぎてガーデニングなんてやったことない私には、仕事の前後や隙間時間に地べたを這う体勢が慣れないし辛いし腰イテーしで、楽しい反面、ちょっぴり苦痛でした。
更に、ベランダのフェンスがコンクリなので、高い位置まで上げてやらないと日の当たらない時間が長くなってしまうんですね。
私が「西日クソ暑いな!」と思っていても、植物に全然光が当たってなかった時のショックと言ったらもう……(-"-;)
そんなわけで、私のためにも野菜たちのためにも棚が必要だったのです。
我が家のベランダに設置している棚(お野菜マンション)を是非ご覧ください。
目次
棚のスペック
私のモットーは『手に入りやすく、安い物で』です。
【使用している物】
- ダイソーの『ジョイントラック』シリーズ
- 手で曲げられる支柱(これもダイソーで購入)
- 虫除けネット(ダイソー・セリア)
- 2段の頃は1枚
- 3段にした時に2枚に増えました
- 結束バンド
- ビニール紐
- 洗濯ばさみ
- アルミ蒸着シート(最下段のみ)
- アルミホイル(最下段のみ)
記録
2023年10月上旬 2段の棚を作成
ダイソーのジョイントラックシリーズを使って2段の棚を組み立てました。
当初はアマゾンで3段ラックを買うつもりだったのですが、100均の棚を使うことにしました。
その理由は、好きに延長できるし、好きな高さに出来る点、これに限ります。
当初はアマゾンで3段ラックを買うつもりだったのですが、100均の棚を使うことにしました。
その理由は、好きに延長できるし、好きな高さに出来る点、これに限ります。
●最下段
アルミホイルの表側を下に向けて棚板に乗せてから、その上にアルミ蒸着シートを敷きました。
キラキラした物が嫌いな虫……が、私は嫌いです。
お互い近寄らなくて済むように、ベランダはギラギラに限ります(?)
上からも下からも決して来るんじゃねえ、という意思表示です。
写真では洗濯バサミが1つだけ付いていますが、通常時は3つでガッチリ留めています。
●2段目
ドーム状に防虫ネットを掛けたかったため、自分で曲げられるタイプの支柱を購入して取り付けました。
ジョイントラックのポールを買った際、ポールにシリコンの輪っかが付いていたので(おそらく包材の脱落防止だと思います)、それをそのままワイヤーの脱落防止に流用しています。
シリコンの輪にワイヤーを突っ込んで、その上下を結束バンドで留めました。
ドーム状に防虫ネットを掛けたかったため、自分で曲げられるタイプの支柱を購入して取り付けました。
ジョイントラックのポールを買った際、ポールにシリコンの輪っかが付いていたので(おそらく包材の脱落防止だと思います)、それをそのままワイヤーの脱落防止に流用しています。
シリコンの輪にワイヤーを突っ込んで、その上下を結束バンドで留めました。
●キャスター
季節や時間帯、天候によって棚を移動させたかったため、キャスターを付けました。
これがかなり功を奏しています。
特に、強風や大雨の時はフェンスから離して避難させられます。
洗濯物を干す時にもコロコロ動かしてあげて、なるべく日当たりの良い位置に移動させられるので、本当に便利。
ベランダはマンションの共有部分にあたりますので、緊急時は隣人が壁を破って入って避難します。
そういった時にも可動式だと避難して来た人も気兼ねなくどかせますので、良いのではないかと思っています。
●防虫ネット
今回、防虫ネットは1枚ですみました。
虫は人生の天敵……。
うちの子達に悪い虫を近づけないよう、がんばります。
2023年10月下旬 3段に進化
またダイソーへ行って延長用のポールと棚を追加購入しました。
この上に更に手作りドームを付けて……と思っていたのですが、ここでまさかの防虫ネット不足!
ケガの功名と言いますか、一番上に棚が付いたおかげで、ベランダでの作業がとても便利になりました。
特に間引き作業で腰をやられることが減りましたし、洗濯物をちょっと置くとか、活躍してくれています。