装具の種類

アキレス腱断裂をされる方はとっても多いみたいで、私のバレーボールメンバーにも複数居ましたけど、ネット画面を見ていて思ったことが…

 

アキレス腱断裂装具って色々あるんですね。

 

これは一部の画像ですけど、

①札幌市のとある病院で使用している。踵だけの装具。

②内山式装具。踵だけ装具に補助を付けた感じ。

③エアーバック式装具。サイズ調整はダイヤルを回すとプシューってなるみたい。

④私の装具。プラスティック製品で、健康な右足の型取りして反転して左足用に作ったもの。

欠点、プラスティックが足に当たって痛かった。初期の頃は足が熱を持っていて装具の中、汗びっしょりだった。

(価格は約58,000円)

 

勝手な感想だけど、私は脹脛の筋肉落ちていて歩行がヨチヨチだったから、多分①や②の装具では歩けなかったなー。蒸れない点は羨ましいけど…。

③は型取りしなくて良い点は羨ましいけど、重たいのかなー。

 

実際は病院の指定装具屋さんでしか作れないから選べないけどね。他の人が使ってる装具、やはり気になりますね。

 

【追記】

⑤黒色マジックテープ式

 

他のブロガーさんからコメントもらったので追加しました。三四郎相田さんはこのタイプ使ってました〜

 

私の装具より蒸れには良さそうだなぁ…でも少し重たいのかな…

 

本当に色々ありますね♪

 

【またまた追記】

私の装具には外履きのキャストシューが付属品として付いてきました。

中には外履きが付いてない装具もあったのですね…

 

私は付属品でもらえたから、ラッキーだったかな。