みなさん、おさようございます
3月になりポカポカ陽気
からの冷たい雨
小山市も久しぶりにまとまった雨が降って、寒いとはいえ恵みを感じています。
このところの乾燥は酷かったですからね。
ピアノの音も気候の変化に敏感なので、メンテナンスも神経尖らせているところです。
昨年ガンガン弾いてて切れた弦を調律師の方に直してもらったのですが、修理後は音が不安定になるので、今高音がおもちゃみたいになってます(笑)
そろそろち調律師さんの第二回修理が入る予定です
さて。
N piano music schoolには年少さんから大人の方まで、それぞれのニーズに合わせてレッスンしていますが、趣味↔本格的なレッスン問わず、手のフォームや身体の使い方をとても意識しています。
ただ鍵盤を打ったり押さえたりするだけでは、良い音色はなりません。
色々と工夫しながら、色んなグッズを使いながら、なるべく生徒さんに苦手意識がうまれないように…

例えば、上のお子様はまだ4歳
いつもニコニコでお歌がとっても上手なんです
そして音感がとても良いので、そこを強みにして日々レッスンしています
右の写真はたまたま、私の撮るタイミングが悪く(笑)フォームがあまり伝えられませんが、いつもお指がしっかりと立って支えられ、4歳では大変立派な意識で鍵盤を弾くことができています
シールを貼ったのは、私と一緒に手首の動きや手首に意識を向けるために、たまにしています。
そして右手、左手の認識も覚えていきたい年齢ですのでその確認にもなっています
お母様もお父様もとても協力的で信頼してくださっているのがありがたいことで
たからこそ、この1年でできることがとても増えました
下のお手玉は、年長さんのレッスンにて。
このお子様もニコニコ、とってもおしゃべりさん&おませさんな女の子
レッスンでのお互いのファッションチェックが欠かせません(笑)
左は手のフォームの確認。右はスタッカートの時に使っています。みんなこれが大好き(笑)
お手玉飛ばしゲームをしながら楽しく学んでいるところです
お母様もとても協力的で、自宅での練習もいつもしっかりしてきてくれていますし、レッスンで伝えたことをしっかり意識して弾いてきてくれるので上達も目まぐるしいです

もちろん今回ご紹介していない生徒さんも、みなさんそれぞれ本当によく頑張って楽しんでくれているお子様が本当にたくさん
みんな、これからも一緒に目の前の事に向き合って、ピアノだけでなく人間的にも成長していきましょう
今後も色んなアイテムを取り入れながら楽しいレッスンを心がけて、敷居の高くないピアノ教室を目指します❗
練習する子、練習嫌いな子、発表会出たい子、発表会は出たくない子、コンクールに出たい子、出たくない子…
みんな共通して音楽を学ぶ権利があると私は強く考えます。
だからN piano music schoolは強制はしませんし、勧めることはあっても無理強いもしません
それがN piano music schoolの特徴だと自負していますので、教室選びの参考になさってくださいね
ただ日々の練習、レッスンで伝えられたことを練習してくる、というのはピアノを習う上で当たり前のことです。そこは勘違いなさらずに…
春からの新規入会も受け付けておりますので、ピアノを始めてみようかな?という方は是非まずはお問い合わせください