グレーゾーン・凸凹さんの子育て、あるある | 元保育士ヒーラー上原典子が教える・やさしい傷の癒し方・楽に楽しく生きる方法

元保育士ヒーラー上原典子が教える・やさしい傷の癒し方・楽に楽しく生きる方法

東京・(遠隔)
ソウルコーチング・ハンズオンヒーリングで、傷ついた心、古い習慣をリセット、あなた色に輝いて、生き生きと豊かに生きるお手伝いをします。

先日、発語がゆっくりなお子さんの

 

シッターをさせていただきました

 

 

保育園時代も、ママからお子さんの発達に関する

 

心配のお悩みは、よくお聞きしていましたが

 

 

ここからは、私の持論です(参考程度に)

 

 

発達の凸凹、あるなしに関係なく

 

それって、子育てのあるあるですよ~~~と

 

思うことが、結構あります!

 

 

もちろん、凸凹さんは、その色々が多岐にわたる

 

ケースや、こだわりが強いなど

 

苦労は、わかります

 

 

が、しかし

 

 

先日、公園で起きたのは

 

帰りたくない問題

 

 

「帰って、おやつたべようね」と、誘ったり

 

あと一回ねと、見通しを伝えたり

 

少し待ったり

 

 

しましたが、諦めつくまでの数分は

 

体中で、抵抗していました。

 

 

でもでも、ベビーカーに乗ったら、ケロリ

 

 

 

保育園時代も、日々イヤイヤとお付き合いしてきたし

 

その日の公園でも、パパに抱きかかえられ

大暴れの子も居たし

 

変える間際兄弟げんかを始め、

ふたりとも泣きながら退場するなどなど

 

発達、あんまし関係ないなぁと改めて思いました

 

 

大好きなことを、切り上げる時って

 

そんなに、きれいに終われなくても

 

ママは悩まなくても、いいなぁと

 

 

つくづく思ったのであります。

 

 

出来たらね、またやろうね、また来ようね

 

「うん!!」「はぁ~~~い」なんて場面を

 

期待しちゃうけどさ

 

 

むりむり!!

 

 

我が家も、「もう、お家に入って!」

 

「ごはんにしよう!」って誘っても

 

まだ明るいじゃん!とか、~~してないとか

 

毎日ごねごねでしたね(ふ~~)

 

 

それが、ママのせいでも、やり方悪いでも

 

発達のせいでもなくて

 

 

子育てあるあるだ~~~

 

 

そして、大きくなった自分、動画見てて

 

風呂になかなか入らず、娘に注意されてるよ~~(泣)

 

 

もっと遊びたいんだね

 

楽しかったね

 

もう帰るよ・・・で、強制終了はありです!

 

5分前くらいから、声掛けしたり、

 

あと3回から、最後の一回ねは、大暴れしつつも

 

納得感があると思います(その場は区切れなくても

 

少しずつ成長して行けます)

 

■募集中のメニュー

傷を癒し深い安心感の中で望みを叶える➡ ヒーリングセッション

自分の真の望みに気づく➡ ソウルコーチング

苦しさのもとに気づきブレーキをはずす➡ カウンセリング

お急ぎの方は、080-8806-4575へ (タップでかかります)

私はどうすればいいの❓こちらへ➡ お問い合わせ