今日は冬至。
という事で夕ご飯には南瓜を食べて、
お風呂はゆず湯にしてみました。
そういえばゆず湯は冬の季語なんだそうだが、
やっぱり寒い冬にあったまりたいときは
この香りがいいのかもしれないなぁ。

そんな訳で、寒い日にはゆず湯もいいが、
最近はゆず茶にもハマってる。
いちごジャムとかリンゴジャムとかの値段に比べると
ちょっと高い気もするゆず茶なのだが、
温かいお湯にひとさじふたさじたらすと
ほんわか立ちのぼるあの香りは
体も気持ちもリラックスできるんだなぁ。

そんなゆず茶なのだが実は
簡単に自分で作れるというのだ。
え~~~それはうれしい情報じゃん!
ってことで、チェックしたんですけど、
なんと、ゆずと氷砂糖でゆずマーマレードを作れば
いつでもゆず茶が楽しめるんですよ。
作り方と言えば、
ゆずの皮を剥いて中味と皮を分け
種をのけてみは一房ずつ縦切りに
皮はたんざく切りに。
これを瓶に氷砂糖と交互にいれ
瓶を密閉して氷砂糖が溶けるまで、
時々瓶を振ってあげるだけ。
1週間くらいで、出来上がるんですから
簡単ですねぇ。
梅酒とか梅ジュースの作り方と
同じ様なので、梅酒経験者は楽勝かも(笑)。
家にもいま梅酒の残りの氷砂糖が
沢山あるから、明日当たりゆずを買ってこよう。
冬至を過ぎてちょっとお安くなってるかも(笑)。
詳しい作り方はゆず茶のサイトをチェックしてみてください。


そんな訳で、この冬は、
ゆず茶作りに挑戦してみようかと思う
今日この頃です。