もうすぐ夏休みである。
いや~早いもので小学校に上がってから
2回目の夏休みである。
夏休みと言えば・・・・
子どもの事がまた心配になる時期でもある。
そとでお友達と遊ぶ機会も増えるし、
朝から学童に通うにしても、
夏休みの間の通学路の交通規制はされていないので、
かなり危険になる。
親としては子どもの安全確保に気を使う季節なのである。

だから、なるべく学童に行くときはお友達と
帰るときもなるべくお友達と一緒にねと
口をすっぱくして言うし、
外で一人で遊ぶな!とか
だまって一人でどこかに行くな!とか
もう、親も子どもも大変である。

いま全国で子どもにケータイを持たさない!なんて
動きが出ているけど、
働く親にとっては、けっこう子どもが
ケータイ持ってると安心なのだ。
どうしても子どもの帰宅より早く戻れないときとか、
なかなか眼の届かない事が多くなりがちなので、
居場所を確認するのにも、本当はケータイを持って欲しい
今日この頃なのである。
我が娘は小学校2年生なので
まだ持たせる予定はないのだが、
いずれは持ってもらわないとねと、
密かに考えている。

で、いま気になってるのが低電磁波のウィルコムの携帯。
電磁波と言えば、妊娠中は確かに
電磁波防止のエプロンをして
パソコンに向かっていた記憶がある。
そう、やっぱり女性は電磁波には気をつけたい。
だから病院とかでも使われている低電磁波のケータイは、
子どもにとっても安心だよなぁ。

それにウィルコムには『THINKキッズPROJECT』って
プロジェクトがあって
子どもがいる人に向けた情報やプランが
発信されているんだそうです。
ちょっと子どもを持つ母親にとっては気になる存在かも。

なにしろウィルコムの子どもを持つママさん社員が
中心になっているプロジェクトなのだそうで、
これならお母さんにも、子どもにも安心な
ケータイ生活を提案してくれそうですものね。

なので、ちょっと最近子どもの安全安心のために
ケータイにも気を配ってみたいなと思ってます。
気になるおか~さんたち!一度こちら
THINKキッズPROJECTのサイトを
覗いてみるのもいいかも。