ブログネタ:シャワー派? フロ派? 参加中本文はここから
で、シャワー派かフロ派かっていうと、
私はフロ派。
39℃から40℃くらいの温度のお湯に
まったりとつかって、ほ~っとしたら
体や頭を洗ってさっぱりして、
再び湯船でまったりしたい。
子どもの頃からそうやって
お風呂に入って来たからね。
子どもの頃(といってもホントに小学生くらいの頃)は
まだ家にシャワーなんかなくって
頭を洗うときは、ホースにお湯を通しておいて、
湯船にかたっぽをつけて、
湯船の水位より下へホースのもう片方をさげて
お風呂の湯がもれなくホースから
ジョボジョボジョボってでたところで、
洗髪した泡を洗い流していたの。
昭和の匂いだわ~ん。
で、お風呂から出るときは、
上がり湯といって、湯船とは別になってる
上がり湯用の湯船から手桶でお湯をくんで、
体をさいごに流してあがる。
ってな感じのお風呂の思いで。
だから、いまでもお風呂からでるときは、
上がり湯代わりにシャワーで
シャワシャワしてからあがってる。
一方夫はシャワー派。
お風呂のお湯は42℃くらいまで熱っつくして、
ガ~っとつかって、あとはシャワー。
じゃないと湯あたりしたり、湯冷めをするそうな。
シャワーだと私なんかはかえって、湯冷めするのに。
ホント人それぞれなのねぇ。
だから、夫は娘と一緒に風呂に入ると
湯冷めをするから、娘を風呂にいれてくれない

娘の風呂はもっぱら私の役目なのだが、
う~ん。これって時間がかかって、
他の家事ができないし、
自分の体をゆっくり洗う暇もなく
慌ただしく風呂に入るはめになる。
だからホントは夫にいれて欲しいのに~

それにシャワーだけで風呂をすまそうものなら、
やたらお湯を使って、
へたすりゃ湯船一杯分くらい
あっというまにお湯が消費されさる・・・

水道代がかかってしょうがないので、
できればフロ派になってほしっつうのだが・・・
とはいえ、いまさらフロ派になれってのも
難しいらしいから、
私が娘といっしょにフロ派で頑張って、
風呂水は洗濯に使って節約するしかないな(笑)。