最近めっきり水道の水が冷たくなってきました。
あぁ、もう冬はすぐそこね・・・
なぁんて思ってたりするのだが、
それにしても水が冷たいと、洗いものが辛くなる。
そうなると、どうしてもお湯で洗っちゃうのだけど、
これがまた、手が荒れるのよねぇ.....

今でこそ普通の手あれ程度ですが、
8年くらい前までは、ものすごい手あれで苦しんでいた。
私の場合、ホコリとかにさわって
手がかゆくなるのをきっかけに
あれよあれよというまに、手が腫れあがり、
やがてか痒くなり、あげくに水泡までできて、
それがやぶれて、皮が向け....
いつまでもいつまでも、荒れ続け・・・・
もう、鉛筆を持つことができないし、
瓶の蓋をあけるのはおろかキーボードをたたくのさえ
痛くてなにもできなくなっていた。

そんなとき、なにかの口コミとかで
シャンプーやボディソープを石鹸系にしたら
手あれが楽になったというのと聞きかじり、
石鹸っていうと昔は小学校の水道に
みかんネットに入ってぶらさがってた印象だったけど、
ワラにもすがる思いで、我が家も石鹸系に切り替えた。

ま、実際手あれの直接の原因が
シャンプーとか刺激性の洗剤だったわけでは
なかったので、目を見張るほどの効果は
なかったんだけど、やっぱりそれでも
多少は楽になったような気がする。
いらい、我が家はがぜん石鹸派。
お風呂で使うのもボディシャンプーではなくて、
無香料の石鹸。
もしくはオリーブの石鹸。
このオリーブの石鹸はおっきくて立方体で
使いにくいんだけど、なんだかお肌によさそうだなぁ。

食器も石鹸系の洗剤で洗う。
ちょっと食器を持つ手が滑るんだけど、
手にはやさしい。
娘のスニーカーを洗う靴用洗剤も
石鹸系だし、洋服を洗う洗濯洗剤も石鹸系。
これは娘が生まれて、肌着を洗うようになってから
やっぱりなんだか石鹸の方が
刺激が少なそうな気がしたから、以来石鹸系。
そんな我が家だけど、石鹸を使う上でのこだわりは
石鹸の香り。
あまり香料が強くてはいけない。
あくまでも無香料もしくはほのかな香りがいい。
洗濯洗剤はラベンダーの香りのものを使っているし。
やたら香水のようににおっては行けない。
やっぱりほのかな香りって清潔っぽい感が
あるじゃない。
それに石鹸の泡って、なんだか幸せな感じがする。

そんなわけで、我が家の水回りの石鹸率は
非常に高いのです(笑)


石鹸
石鹸

P.G.C.D. | 洗顔と保湿を追求した高品質の石鹸
この記事はブログルポの石鹸特集の依頼により執筆しました。