先日のことだが、来春小学校へあがる娘の
入学前健康診断があって、
入学予定の小学校に行ってきた。

しがない共稼ぎの我が家は当然のことながら、
地元の区立小学校へ娘を通わせる予定なのだが、
最近の小学校はよく、少子化で児童数が少ないと聞く。
ところが、我が娘の通う予定の学区は
この2~3年のうちに近隣にマンションが乱立したせいか、
新一年生になる子どもの数が多いらしい。
都内の小学校だと、1学年3クラスとかいう学校が多い中、
どやら5クラスくらいになってしまうというのだ。

これって、すごい数だよな~。
そりゃ、私の小学生の頃は5クラスくらい当たり前で、
昔、妹の通っていた中学なんかは8クラスあったから、
あの頃にしてみれば、普通の数だが、
昨今の少子化で合併する小学校もあるくらいなのに、
5クラスって多いじゃん!

おかげで、健康診断にやってきた親子は
少なく見積もっても180組くらい?
もう、長蛇の列でした(笑)。
これだと、入学したらもうクラス全員の名前なんか
覚えられないだろうなぁ~親は・・・
ただでさえ、保育園のクラスの子どもの名前覚えるのに
(20人くらいなんだよ)
2年くらいかかったのに。

子どもだって、お友達がたくさんできるのは
いいことなんだけど、
いろいろな家庭の子どもが通ってくる訳だから、
いろいろな子どもがいるんだろうなぁ。
それに、親が共働きの家庭ばかりじゃないから、
幼稚園組の子どもたちとはちょっとちがうんじゃないかって
心配になる。
まぁ小学校は6年間あるから、
そのうち慣れるんだろうけど。

これからは学童保育の問題もあるし、
子どもが新しいステップに進むのって
親も同じ、新しいステップに進んで新たな難問が
立ちはだかるのかと思うと、
ちょっと大変だなぁ・・・と思っちゃいました。

それにしても、小学校のこういった行事って
平日にあるじゃない。
保育縁組みの親はみんな仕事やすんで
でてたけど、せめて土曜日とかにやってほしいなぁ・・・
って思うのは私だけじゃないにちがいない・・・。