先日暑いなか、仕事から戻る途中
ふと考えた。
電車に乗るときに
小銭を出したり、パスケースを取り出す時、
ちょっとイラってしちゃうなぁって・・・

私が普段仕事に出かける時・・・
やたら荷物が多い。
まず仕事の書類一式。
筆記用具、ミニステープラーやら
名刺、はさみ、セロテープ。
名刺、化粧ポーチ、ティッシュ入れ。
ハンドタオル、PC用小物。
電車の中で読むための雑誌
もしくは本。
たまにiPod何ぞも入れている。

これだけのものを収納するのにふさわしい
バッグとなると、それなりの容量と
軽さと扱いやすさがもとめられるのだが、
今使っているバッグ。
使い勝手が今一歩って感じなのだからだ。

だから常日頃バッグコーナーは
こまめにチェックしているのだが、
なかなか理想のバッグに出会えない。

では、私の理想のバッグって
一体どんなバッグなんだろう・・・
と思うと、まず斜めがけができる
ショルダーバッグだ。
ひったくり防止という点でも
斜めがけはポイントが高いのだが、
なんといっても、私はなで肩なのである。

だから肩からかけて使用する、
何歩か歩くたびに、ずるずるっと
肩から滑り落ちそうになり、
その度に、肩にかけなおさなければならない。
しかもずり落ちないようにと、
首が緊張するらしく、肩こりがひどくなる。

さて、斜めがけバッグだとうだけでは、
私は満足できない。
仕事でバッグを持ち歩くことがほとんどなので、
まず、A4の書類が入らなければ
話にならない。
それも、仕事が進むにつれて
しだいに書類が増えるので、
かなりの量が入る余裕が欲しい。

そして、外側にはポケットが
2つは欲しい。
自分から見て右側のポケットは
一番使用頻度が高く、鍵や小銭入れ、
そしてリップクリーム(これ必需品!)が
常に簡単に取り出したい。
もう一方のポケットには、パスケース。
パスネットや図書館の
貸し出しカードとかが入っているから、
これも常に出し入れしたい。

いぜん愛用してたバッグは
ポケットの点では合格だった。
余裕もあったからポケットに
筆記具を5~6本くらい挟んで
筆箱がわりにさえなっていたのだが、
如何せん、A4の書類がいまひとつ
出し入れしにくかった。
クリアファイルにいれると
両端がバッグの口にひっかかって
すこし歪ませないと書類がだせない。
書類が増えると、もう大変!
あげくにグシグシになってしまう始末・・・
これじゃだめだと、泣く泣く別のを探したのだが。

現在使っているバッグは、
間口も広く、マチもそこそことってあるので、
いろいろ入ってよいのだが、
今度はポケットがない。
仕方がないので、無印良品で購入した
インナーバッグをいれて使っている。
このインナーバッグはよいのだが、
バッグの中にいれるので、
いちいちファスナーをあけて、
小銭入れやら鍵やらをださねばならない。

いまのところ、それでもまぁ
使えなくはないし、書類が沢山入れられて
本も入って、USBメモリやイヤホンだの
小物も入るので重宝しているのだが、
使いやすいバッグって難しい。

それに素材も重要なポイント。
今愛用のバッグはナイロン製で軽くてよいのだが
今ひとつ安っぽい。
でも、革や帆布はバッグだけでも重くなる。
荷物の多い私としては、バッグだけでも
軽くないと、ほんと肩こりがつらいんだなぁ・・・

勿論、よい革のバッグってあこがれる。
中身が少ない時はさりげなく体にフィットするし、
捨てがたい魅力がある。
ただ値段がはってしまうのが残念。
しかも雨だとちょっと持ち歩きたくないしね。
帆布は頑丈でいいんだけど、
雨に当たればしみてきちゃうし、
ちょっと学生っぽくなっちゃうし・・・

かくして理想のバッグを追い求める
私のバッグの旅はなかなか終わらない。
まったくもって自分の理想のバッグとは
贅沢品なのかもしれない。

レスポートサック
レスポートサック
この記事はブログルポの依頼により執筆しました。