子どもが出来てから・・・
厳密に言うと子どもも親と同じメニューを食べられるようになってからというもの、
辛口のカレーは外食でしか食べたことがない。
子どもにあわせて甘口のカレー。
しかも、夫はなぜかハウスバーモントカレー派で、
これの甘口だからもう、辛いの大好きな私にとっては
カレー味のシチューである。

しかし、一人のためだけに別の辛いカレーを作るのは
面倒である。
そんな訳で、もう2~3年自宅カレーは
「りんご~とハッチミ~ツ」の
あの世界なんである。

食べたい。
ほかのカレーを・・・
このところ密かにその欲望がムクムクと
頭を持ち上げてきた。

そこで、密かに購入してきたのが、
横濱舶来亭カレーフレークのこだわりの中辛。
このカレーフレークにひかれまして。
だって、カレーのフレークって見てみたいじゃない。
チョコレートみたいなんじゃなくてさっ♪。

最近このフレーク状のカレーって
見かけることがあるけれど、
この「横濱舶来亭カレーフレーク」 って
ちょっとレトロな感じで
おいしそうでしょ。
実際に作ってみるとどうでしょう・・・
今回はあまり手間のかからないドライカレーに挑戦です!

材料は・・・
CA250146.JPG

こんな感じで、ニンニクとひき肉とタマネギと人参、
ピーマンを・・・
CA250147.JPG

こんな感じで横濱舶来亭カレーフレークを投入・・・


トマトとゆで卵を添えて・・・・
CA250149.JPG
こんな感じに。

・・・うん。なかなかスパイシーででもまろやかで、
コクがあって味わい深い・・・いいんじゃないでしょか。
ひっさしぶりの大人の味だわ♪
なんでもこのカレー「エバラ食品」から
発売されてるんですが、
エバラっていったら焼き肉なんじゃぁって思うでしょ。
たしかにこれって、もともと社内向けに作られた
カレーなんですって。
それがおいしいと評判になって、
それが商品化されたそうだから、
味の方は間違いないって感じでしょ。
確かにうまい!です。
やっぱり「黄金のタレ」で培われたスパイシーな技が
カレーでも十分に発揮されているんじゃないだろか。

しかも、フレーク状のカレールウだから、
溶かしやすいっていうのが
せっかちな主婦にはバッチシじゃない。
(せっかちなのは私か・・・)
しかも、今回レシピなしで作ったので、
材料に対して、ルウが少し多いなぁと思い、
少し残したんだけど、これもフレークだから
微妙な調節ができてよかったっす。
残りは冷蔵庫で保存しておけば、
明日のカレーうどんに♪なんてことも可!
あなどれないぞ、「エバラ食品」。
ちなみにハヤシライスようのフレークもあったよん。
こちらも気になります。
(だって一からハヤシライスの作り方って
意外にわからないじゃん)
他にもこんなラインナップでそろってました!



やっぱり辛いカレーっていいなぁ・・・