一途で、ガンとしていて、ピュアで、まっすぐで、
透明で、深くて、正直で・・・ちょっと少年の様な
彼女を表現しようとすると、こんな言葉が浮かびました。

今夜の情熱大陸で、熱く唄っていた彼女は
タテタカコ。
カタカナ表記の名前が、ちょっと気になってしまう。
で、聴いてみると引き込まれてしまう。
染みいる様に思いを込めて弾くピアノ・・・
思いをぶつけ、ガンガンと弾くピアノ・・・に載せて
聞こえてくる彼女の歌は
自分のことじゃないけれど、どこか自分の心の琴線に触れてくる、
そんな不思議な魅力のシンガーでした。
番組でも紹介されていたけれど、
「誰も知らない」の印象的な挿入歌。
あの子どもたち、あの世界をつつみこむ歌声は
彼女の歌声だったんですねぇ。
この間からちょっと気になっていた映画、
「アルゼンチンババア」の主題歌も彼女だということで、
あぁ、そっかぁあの歌声だ・・・と思いました。
そういえば、何年か前、
まだまだ無名だった彼女が(もしかして「誰も知らない」の挿入歌の頃か?)
何かの音楽番組に出ていたのを見たことがあった。
その時は名前こそは覚えなかったけれど、確かに彼女だった。
やっぱりその時も、その伸びやかで透明で
それでいて、情熱のある歌声とその表情が
印象に残ったことを思い出した。
決して派手じゃなく、きっと世渡りも
不器用なんじゃないかなって思える彼女の魅力って
いったい何なのかな。
番組を見ながら、思った。
何よりも一生懸命な前向きな強さなのかもしれないと。
番組の最後で彼女が唄っていた「道程」。
きっと見ていた人の心をググっと引き寄せたに違いない。
もう一度聴きたいと強く思わせる
そんなシンガーでした。
情熱大陸はコチラ♪
透明で、深くて、正直で・・・ちょっと少年の様な
彼女を表現しようとすると、こんな言葉が浮かびました。
今夜の情熱大陸で、熱く唄っていた彼女は
タテタカコ。
カタカナ表記の名前が、ちょっと気になってしまう。
で、聴いてみると引き込まれてしまう。
染みいる様に思いを込めて弾くピアノ・・・
思いをぶつけ、ガンガンと弾くピアノ・・・に載せて
聞こえてくる彼女の歌は
自分のことじゃないけれど、どこか自分の心の琴線に触れてくる、
そんな不思議な魅力のシンガーでした。
番組でも紹介されていたけれど、
「誰も知らない」の印象的な挿入歌。
あの子どもたち、あの世界をつつみこむ歌声は
彼女の歌声だったんですねぇ。
この間からちょっと気になっていた映画、
「アルゼンチンババア」の主題歌も彼女だということで、
あぁ、そっかぁあの歌声だ・・・と思いました。
そういえば、何年か前、
まだまだ無名だった彼女が(もしかして「誰も知らない」の挿入歌の頃か?)
何かの音楽番組に出ていたのを見たことがあった。
その時は名前こそは覚えなかったけれど、確かに彼女だった。
やっぱりその時も、その伸びやかで透明で
それでいて、情熱のある歌声とその表情が
印象に残ったことを思い出した。
決して派手じゃなく、きっと世渡りも
不器用なんじゃないかなって思える彼女の魅力って
いったい何なのかな。
番組を見ながら、思った。
何よりも一生懸命な前向きな強さなのかもしれないと。
番組の最後で彼女が唄っていた「道程」。
きっと見ていた人の心をググっと引き寄せたに違いない。
もう一度聴きたいと強く思わせる
そんなシンガーでした。
情熱大陸はコチラ♪