昔、もう10年以上前になるかな。
仕事で1年のうち4~5回タイに行っていた。
ま、それくらい通っていればなんとか
会話のひとつ二つは覚えられるのだが、
最初のうちは困った。
だって、タイ語って読めないんだもん。
アルファベットとは似ても似つかない文字だし、
発音もなじみがないから、全然わからない。
おかげでタイの人の会話が耳に入ってこない。
耳に入らなければ、覚えるのだって容易ではない。
外国の言葉って、耳で聞きつつ読めて、
で、自分で発音できないとなかなか上達しないなぁ・・・
中学の苦手な英語だって、いくら成績が悪かったからといって
やらないよかやっててよかったと思うもん。
そんなわけで、あの頃これがあったらな・・・。
しかも今、無料で体験版ダウンロードができるんだぞ。
というわけで、こちらをチェックしてみては!


ニンテンドーDSソフト『旅の指さし会話帳DS』でもお馴染みの
「旅の指さし会話帳」にパソコン版が登場したんです!!
これならDSがなくてもいけますよね♪
実はこれ、情報センター出版局の書籍デジタル本シリーズで、
紙とインクの「本」ではできない音と画像で
立体的に情報を得られる『書デジ本』というわけ。
今回は、『パソコン版旅の指さし会話帳』、
『ママと子どもの英語教室』の
無料体験版ダウンロードがスタート!
さっそく、気になるタイ語の体験版をダウンロードしてみました。
すると・・・
なんと親切に日本語とタイ語表記、しかもタイ語の発音をカタカナで
わかりやすく書いてあるし、クリックすれば
本当の発音が何度でも聞けるから
辞書とタイ語の先生が一緒になっている感じ。
ほかにも言葉を組み合わせて文章を作ってみたりできるから
現地に行く前の予習にバッチリ!
しかもパソコンで見られるので、画面も大きいから
見やすいし操作もしやすいんです。
やっぱりこういうのって、実際に使ってみないと
わからないことってあるから、
今回の体験版ダウンロードっていいチャンスですよね♪
しかも書籍デジタル本って本棚がいらないから
何ヶ国語もチャレンジしたって、
テキストで場所をとらないってところも魅力です。
今回はタイ語を体験してみたけれど、
ほかにも中国語、韓国語、ドイツ語、
などなど・・・あるから、
この機会に多言語バイリンガルに・・・ってことも(笑)
まずは、この『書デジ本』。体験してみては!


仕事で1年のうち4~5回タイに行っていた。
ま、それくらい通っていればなんとか
会話のひとつ二つは覚えられるのだが、
最初のうちは困った。
だって、タイ語って読めないんだもん。
アルファベットとは似ても似つかない文字だし、
発音もなじみがないから、全然わからない。
おかげでタイの人の会話が耳に入ってこない。
耳に入らなければ、覚えるのだって容易ではない。
外国の言葉って、耳で聞きつつ読めて、
で、自分で発音できないとなかなか上達しないなぁ・・・
中学の苦手な英語だって、いくら成績が悪かったからといって
やらないよかやっててよかったと思うもん。
そんなわけで、あの頃これがあったらな・・・。
しかも今、無料で体験版ダウンロードができるんだぞ。
というわけで、こちらをチェックしてみては!

ニンテンドーDSソフト『旅の指さし会話帳DS』でもお馴染みの
「旅の指さし会話帳」にパソコン版が登場したんです!!
これならDSがなくてもいけますよね♪
実はこれ、情報センター出版局の書籍デジタル本シリーズで、
紙とインクの「本」ではできない音と画像で
立体的に情報を得られる『書デジ本』というわけ。
今回は、『パソコン版旅の指さし会話帳』、
『ママと子どもの英語教室』の
無料体験版ダウンロードがスタート!
さっそく、気になるタイ語の体験版をダウンロードしてみました。
すると・・・
なんと親切に日本語とタイ語表記、しかもタイ語の発音をカタカナで
わかりやすく書いてあるし、クリックすれば
本当の発音が何度でも聞けるから
辞書とタイ語の先生が一緒になっている感じ。
ほかにも言葉を組み合わせて文章を作ってみたりできるから
現地に行く前の予習にバッチリ!
しかもパソコンで見られるので、画面も大きいから
見やすいし操作もしやすいんです。
やっぱりこういうのって、実際に使ってみないと
わからないことってあるから、
今回の体験版ダウンロードっていいチャンスですよね♪
しかも書籍デジタル本って本棚がいらないから
何ヶ国語もチャレンジしたって、
テキストで場所をとらないってところも魅力です。
今回はタイ語を体験してみたけれど、
ほかにも中国語、韓国語、ドイツ語、
などなど・・・あるから、
この機会に多言語バイリンガルに・・・ってことも(笑)
まずは、この『書デジ本』。体験してみては!
