■オベサかわいさに描いた絵 おべちゃん
昨年の7月にグラキリスを目にしてから、
俄然植物に興味が湧いた。
週末には多肉植物中心の即売イベントに行くようになり、
可愛くて自分で管理ができそうな個体を購入するようになった。
(矢張り知識が足らず、数株は枯らしたり溶かしたりしてしまうのだが)
ユーフォルビア・オベサという植物がある。
一見サボテンのような姿をしていて、
緑の球体に縞模様が入っている。
かわいい。
その愛らしい姿を見て、すぐに好きになってしまった。
■最初に購入したオベサ(写真左)
ユーフォルビア・オベサ(Euphorbia Obesa)
トウダイグサ科ユーフォルビア属
南アフリカ原産
球状の姿からベースボールプランツ
■昨年11月に五反田で行われた
イベントでの購入品
オベサとその他
色々買ってるなあ。
■今年の1月中旬
室内管理で冬越し
違うんだよ母ちゃん!
オベサは雌雄別株で、
花が咲かないと判別が付かない。
花のタイミングもあるので、
結実させるには複数株いるのだった。
■今年4月中旬
花のタイミングが合って結実した。
オベサ4株で、雌3雄1だった・・
雌の方が比率はすくないと聞くが
実際はどうなのか?
■今月頭の様子
雨の当たらない外で管理
50パーセント寒冷紗をしているよ。
直射日光でもいいみたいだけど
葉焼けに抵抗があるね。
色々と試そうな。
右手前小さいおべちゃんは、
右奥の小吹オベサのカキ仔。
こっちも育ってる。
■手前二鉢がオベサ
播種して芽が出たよ。
今のところ腰水で管理。
左右で播種時期がずれている。
良くわからないままやっているけれど、
種は蒔く前に湿らせた方が
発芽率がいいね。
あと採れたらすぐ蒔いた方がいい気がします。
育って欲しいなあ。
おべさはかわいいなあ。
