都内とあるきょうだいの

栄光ゼミナール中学受験記


全く異なる偏差値帯のきょうだい受験記

2024年入試→深海魚シンカイさん振り返り記録

2027年入試→未知数ヨタタニさん受験奮闘記録

※シンカイさん:ゆるり私立中1生 性別非開示

※ヨタタニさん:小4男子 難関コース、今は。

大変恐縮ですがアメンバーさんの

承認条件を儲けています。条件は過去記事

『⭐︎アメンバーさん条件再掲⭐︎』より

ご確認をお願いします。

6年生だけかと思ってた

第3回アタックテスト結果が出てました!


仕事する前に

CATSアプリに新着があったのは

確認していたのですが、

まさかテスト結果だったとは。


点数の割に偏差値が出ていました。

平均点はまだ不明ですが、

前回より低そうです。


【算数】

じわじわと3年生の頃の成績に

戻りつつある。

かなりゆっくりだけど。


【国語】

1番足を引っ張る科目に。

時間切れで解ききれていないので

読解力に難あり。

解いた問題はほぼ正解しているので

解ききれた時が成績アップの時!

しかし解ききる状態にするのは

だいぶ先だと見てます。

もしかしたら永遠にないか

シンカイさんのように

入試直前かもしれない💦


【理科】

前回よりUP

引き続き頑張ろう。


【社会】

ヤバい偏差値を予想していましたが

自己採点より点数アップしていて

前回よりUPに。

油断せずに頑張ろう。



ついついサラリーマンの

先回り癖が出るのですが、

語っていいですか?


算数、理科、社会はどうにかなってますが

国語の時間切れが気になっています。


読解に時間がかかっているというのは

単に読む速さが遅いというだけでなく

文から意味を拾う力がないという事を

示唆していると考えています。


後々、他の科目を巻き込んで行く

暗雲に見えています。


読解力は一朝一夕には身につかないので

いつまでもつか。。


とりあえずひどかった第2回からは

浮上できましたが、

難関深海層なんでしょう。

みんなが偏差値70〜75前後の

世界にいるのはシンカイさんとは

違うつらさがありますね。


シンカイさんの成績からしたら

眩しいくらいなのですが

ヨタタニさんは

難関にいる限りアナザー深海層です。



とはいえ、やはり思うのは

どこの層にいても中学受験は大変という事!


この大変さは後の人生に

生きるはず!


それを信じて引き続き走りましょう。