休憩に「池袋別館 コーヒーサロン・タカセ」さんへ。

16:40 入店
 1階入口に「お席をお取りになってから注文をお願い致します」と看板があるため、席取りに2階へ。
16:43 カフェ時間でもないのに混んでいるわ。


メニュー
ケーキセットのご案内が。
16:50 注文
 アイスコーヒー_レギュラー_330円
 サルサドッグ_340円
 ※ ケースの札にはサルサドッグの値段表記が320円→会計は340円。320円(税抜)→340円(税込)では計算が合わず、HPでの記載も340円(税込)だったため、ケースでの表記が古いままなのかな。
16:52 提供
 サルサドッグは温めてもらえて嬉しい。
 おしぼりやペーパーだけでなく、ストローにもお店の名称が表記されているわ。

16:53 席へ。


 レシートを見ると、レジの時刻が10分以上ズレていた(汗)
 サルサドッグはピリ辛で皮がパリッとして美味しかった(^▽^)

16:59 交代で購入しに行った夫が戻ってきた。
 アイスカフェオレ_ラージ_410円
 ウィンナーチーズ_250円
 夫もパンを温めてもらえた模様(^-^)

17:37 退店
ご馳走様でしたm(_ _)m
 サンマルクカフェ 神保町すずらん通り店
 いつも混雑していて入る気にも起こらないサンマルクカフェが平日だからかガラガラ。ここでひと休みを。
 11時までのモーニングメニュー。
10:32 入店
 食べたいと思った目玉焼きデニッシュが最後の1個だった。
 今日は思ったりよりも暑くて上着を脱ぐほど。アイスコーヒーを。
10:36 席へ。
 奥の方は簡易な椅子だったので、入り口付近の一人掛け席へ。
 アイスコーヒーが気持ち良く美味しい。出来れば、冷めきった目玉焼きデニッシュを軽く温めてもらえたら嬉しかったな。

 人も少なく静かに音楽が聴こえていい時間だった。入り口付近を選んだからだけど、出入りが多くて外の音が頻繁に聞こえるのだけが難点。


11:07 退店
 看板がランチセットに切り替わっていた。
ご馳走様でしたm(_ _)m
 なるべく実店舗で本は手に入れたい… しかし、地元のコンパクトな書店には新刊でも絶対販売しない作品は、欲しい時困る。大型書店ならば池袋でもいいけれど、最近行っていないので平日の神保町へ。

 年末の平日に来たことはあっても、特に何もない平日に来たのは初めて。

10:25 神保町駅 出口7から外へ。
 さぼうるのある通りに人が並んでいないのが新鮮(まだ開店前)。休みの日はいつも待機列があるから。
すずらん通り
 三省堂 神保町本店が現在建て直しの最中なので、工事の音が煩い。
 書泉グランデも東京堂書店さんもまだ開店前。

  老舗の個人カフェの類も軒並み営業前。

 サンマルクカフェ 神保町すずらん通り店
 いつも混雑していて入る気にも起こらないサンマルクカフェが平日だからかガラガラ。ここでひと休みを。
 再びの書泉グランデさん。

 11:11 入店
 エレベーターで上へ。
 外が見えるエレベーターは気分が上がる。
 ついつい以前の癖で鉄道フロアだった6階まで行ってしまった。
 5階の鉄道・バスフロアへ。ひと通り見た後、本日の目的、2階のコミックフロアへ。
 欲しい品は2冊とも2月に発売。しかし、全く見つからない。書店員さんに聞いたところ、1冊は在庫が無く、もう1冊は本日入荷したけれど、まだ開封しておらず、いつ棚に並べられるかわからないとのこと。確かに、入店前に店舗脇の車から本が運び込まれてるの見たわ。。。

11:34 退店

 東京堂書店 神田神保町店さん。
 ここには1、2階にカフェがあったけど、閉店になった模様。休憩するのに良かったし、いつも混んでいた印象だったけどなぁ。
 [Paper Back Café -東京堂書店- 2024年2月29日(木)閉店]
11:37 入店
 1階エスカレーター乗口手前のミニお勧めコミックコーナー上部に「3Fにもコミックコーナーがあります。」と記載があったので登ってみたけれど、小さな棚のみ。
 3階階段フロアのフロアガイド。
11:43 退店
11:45 神田 天麩羅 はちまき
 お昼時間を前にして、数えたら17人並んでいた。流石。以前利用した際、美味しかったし、回転率もいいし、人気店なのも頷ける。並んでいたのが全員男性というのがまた面白い(^-^)

 三省堂 神保町本店の建物がすっかり取り壊されて。
 完成は2年後か。

 さて、仮店舗へ行くか。
 駿河台下 交差点
 靖国通り(都道302号)を更に進むと仮店舗の看板が大きく見えてきた。
 途中、町の紹介板が。
11:52 三省堂 神保町本店(小川町仮店舗)
11:53  入店
 1階の検索システムを利用したところ、1冊は在庫があった!
 コミック売り場の地下1階で見つけたら、特典ペーパー付きが残っていた\(^o^)/

12:05 退店
 暫く三省堂さんの前でどうしようか逡巡。
 結局、お昼時に神保町界隈へ戻っても混雑して休憩するところはなさそうなので、このまま靖国通り(都道302号)を進んで丸ノ内線で池袋の大型書店さんへ行くことに。

 周辺案内図

 先ほどと異なる町の紹介板。
12:27 小川町 交差点
 地下鉄入り口付近の防災案内板。
12:29 B7出口
 地下道長いわ…
12:33 丸ノ内線 淡路町駅_池袋方面改札到着
12:37 淡路町駅 発 _ 6駅 _ 209円
   東京メトロ丸ノ内線_池袋行
12:53 池袋駅 着 (定刻 12:50)
13:04 三省堂 池袋本店
 駅から地下道で繋がる三省堂さん。在庫はあったけれど、最近行っていない方の本屋に足を伸ばしてみようと駅ビル外へ。

13:07 ジュンク堂書店 池袋本店
13:08 入店
 最大1時間前の在庫情報で2冊の在庫があるとのことだけど見つけれられず… 店員さんに助けを求め、店員さんも棚に見つけることができず、調べに何処かへ。5分ほどで商品を手に戻って来られ、何かの荷物に紛れていたとのこと。探し回っていただいて申し訳ない。ここで購入しよう。
13:27 買物 完了
 ジュンク堂書店さんに来たし、以前も国土地理院の地形図を購入していたので、改訂されていないか確認をしに2階の地図エリアへ。
 日本地図で欲しい地域の番号を確認。
 棚を引き出して中身を確認。
 欲しい品はあったけれど、同じ品を2枚欲しかったけれど、1枚しかなかった。書店員さん曰く出ているのみとのこと。因みに、書店員さんに聞いたところ、改訂されると古い品は店頭から引き払うとのこと。30分近くかけて2階で国土地理院の地形図を3点見つけ出した。一つの棚に幾つもの地域の地図が入っているので、見落としがないか再確認していたら時間がかかった。

 1枚は3色刷りのため値段が異なる。
14:03 ジュンク堂 池袋本店 退店

14:04 南池袋一丁目 交差点
 いつも屋内を歩くので、今日は明治通り沿いに外を歩いてみる。気温21℃。暑いわ。上着を持ってこなければよかった。七分袖でなく半袖にすればよかった。
14:09 散策終了。帰ろう。
 地元の書店さんで人気作品を購入。
 次はのんびり気ままに目的もなく本屋巡りしたいなぁ。