#傾聴 ←本当にこのお話し!九州で何百回も叫んでるけど、ほとんど・・/意見をどう吸い上げるか? | 経営の右腕】九州の中小企業様、社外取締役/執行役員謹んでお受け致します!!!

#傾聴 ←本当にこのお話し!九州で何百回も叫んでるけど、ほとんど・・/意見をどう吸い上げるか?

良く言われるのは?


関東での営業は楽しい!

関西での営業は資料が大事!

中京圏での営業は鍛えられる!

↑て、お話しです。


・玉石混交、大学生の起業がドカンと当たり、マザーズ上場!とか、そんなのがゴロゴロ溢れている関東では?

何がどうなるのか分からないので?とりあえず、人に会う/話を聞くてのを大事にしてくれる風土です。

なので、営業さんはとても楽なのだそう。

小さな会社でも、名の通らない企業でも、会うだけなら気軽に会ってくれる、と。


・東京を制覇すれば、大阪を目指す!のは、日本の企業なら自然に思います。

関東で成功した企業なり/した者が大阪に来ると、大阪の人は?金になるかならないか?を軸に、まぁまぁ気軽に会ってくれるのだとか?

関西圏で営業をする方々は、初回で『お得なお話です!お金になります!』てのを強めにアピールすると、ほどほど容易に会ってくれるらしいです(*関西は旅行以外で行った事ないので、俺的には何とも言えませんが〜)。


・関東で成功し関西でも成功し、意気揚々と中京地区に乗り込むと?

営業さんは、かなり愕然とするそうです。

先ず、人に会ってくれない!話を聞いてくれない!門前払い当たり前!だと。

関東で名を馳せ、関西で業績を上げれば、噂(真贋溢れるヨタ話も含む)が中京まで届きます。

先入観と言うか?相手もある程度知識を持って、挑んで?来ます。

関東でああいう業務なされてる企業には用は無い。

関西での御社のあのやり方は好きではない。

↑だから、会う必要すらない!と。



↓ごめんなさい、前置き長くなりました。

 

ーーーーー

 

人の話しを聞く、傾聴するてのは、する方も聞く方も大変です。


プロトコル?共通の数字なり価値観なりを共有してれば話し早いですが?

一回目、遅くとも三回目迄の話しで、そこに辿り着かなせれば、先は無いでしょう(*三回も話し聞いてくれる営業先なんて、ほぼ皆無なのが実情!)。

 


社長さんの人の話しを聞く能力てのは、切り取り方様々ですが?

・外からの話しを聞く場合と。

・(三條先生も仰ってる)内からの話しを吸い上げる場合と。

二つ有ると思います。

どちらも大切な事です。

 

社長さんはイカンセン時間が無い!と。

じゃ、どうすんだ!てお話しですよね?

 

営業さんでも、スタッフさんでも、そのスタート時点に、如何にフォーカス出来るか?に思います。



社長さんの、話しを聞きたい!て姿勢も大事。

営業さんやスタッフさんの、社長話し聞いて下さい!て姿勢も大事。

 








でね?
言いたいんです。

冒頭に、関東関西中京のお話しをさせて頂きました。
(*関西と中京は、ウチ的に業務で行った事無いので、伝聞の域を出ず、何とも言えませんが?)

九州です!九州!
九州の社長さん経営者さんは?
関東関西中京で成功した企業さんの営業だと、話しを聞いてくれます。
また縁故者だと、やはり話しを聞いてくれます。

つまり???
東京本社の大手と、知り合いしか話し聞いてくれない!となります。
(*ちょっと大げさな言い方ですが、まぁ大きくは外れてません。)


苦戦してるんだよなぁ、当方(笑)
 
中小企業さんの味方!として。
キャッシュフローや人事(*人材育成)や現場での率先垂範なりを生業としてますが、社長さん経営者さん、なかなか話しを聞いてくれない(涙)

まぁ、海のものとも山のものとも分からないフリーランスの当方がいきなり門戸を叩いても、開けてくれないのも、セキュリティの観点から分かりますがね?えぇ。

 



九州の社長さん経営者さん。
平成も結び令和へと時代も変わる今。

九州で働く経営コンサルタントを社外役員に!なんてのは?如何ですか(=´∀`)人(´∀`=)?!



独立独歩、即決即断でやって来た、中小企業の社長さん経営者さんが、他人の話し聞かないのは分かります。重々分かります。
 
ですが?
関東から進出して来た大手が?九州の中小企業と?対等にやりあってくれますかね?
縁故者が?豊富な知見なり智慧を?授けてくれますかね?
 
社長さん経営者さん。
ウチのブログに寄ってくれたの含めて、この機にじっくりと考えてみては?