偉そうに言う気は無いですが、偉そうに言います!基本的に家族経営は問題外!/引際でその人の価値が〜 | 経営の右腕】九州の中小企業様、社外取締役/執行役員謹んでお受け致します!!!

偉そうに言う気は無いですが、偉そうに言います!基本的に家族経営は問題外!/引際でその人の価値が〜

歌舞伎役者さんの襲名は、話し分かります。
二歳三歳で?あのそそり立つ(ように見えるらしい)四階や、実質五階幕見せ?まである歌舞伎座の舞台に立った経験(名優の息子てだけで)はデカイです。

稽古十年/舞台三分。
↑は、十年の稽古と三分の舞台上の演技は成長同じ!て梨園の言葉らしいですが?

歌舞伎の世襲は特例です。

また、王室や皇族の世襲てのもこれまた特例でしょう?

で?
これらを除いての、つまりは社長の息子だから(血縁だから)次の社長!てのは?
基本的には存在しません。
幕府かッψ(`∇´)ψ

*三條先生のように英才教育?反面教師的体験?を受けてるとかならスジは通りますが?


適当に小金に囲まれ育ち?
私立の文系四大を出て、親のコネで就職をし?
25〜6で役員として?父の会社に入る。


↑有り得ないです。。。

俺は、家族経営(この場合は?一人でも血縁者を?試験もせずに入れてる場合)を全否定します。


重記しますが?
既出のように、例外は有ります。
『(歌舞伎もですが)幼少期から、経営者になる為の英才教育を受けている場合』がソレです。

そうで無いのなら、問題外です!







時折、ソフトランディング。円満な会社の畳み方の御相談を受ける事が有ります。

引き際(引退の場合と引き継ぎの場合と)て難しいです。
難しいからこそ、とても大事。。。


 
{9B0A5FD1-211A-4618-B372-3E9249962B15}


今週は?NHKさんで北斎の特集ウィークらしいですね?
楽しみです(*´∇`*)(*´∇`*)(*´∇`*)




九月末の上半期決算?どんな案配ですか?
今週もがんばりましょうねψ(`∇´)ψ