まさに!この→ ”業界がダメだからダメではない”/のお話しだと思う。。。 | 経営の右腕】九州の中小企業様、社外取締役/執行役員謹んでお受け致します!!!

まさに!この→ ”業界がダメだからダメではない”/のお話しだと思う。。。




日本酒業界を斜陽産業と言っちゃうかどうか?は、また様々な御意見有るだろうからアレだが・・

ウチがコンサルティングさせて頂く時(*三条先生とは違い、俺の場合は中小企業さんや小規模事業者さん専門だが)に、業績が傾いてるクライアントさんだとホッとする。

いや。
ホッとするて言葉は悪いけど、安堵するのは事実。

傾いてる会社/斜陽産業だから、ダメで元々だよね?て、バイアスが掛かっているから。

逆に。
絶好調なのに、このままでは先が無い!と、御相談にいらっしゃる経営者さんには、ピリッとしてしまう(てか、この手の社長さんは、ウチみたいなコンサルタントつかなくても、多分大丈夫!な方)。



そうなのだ。
↓もう一人の我が心の師、堀江貴文さん曰く。
事業に失敗したからと言って。命まで取られる訳では無い。のだ!


そう。
斜陽産業だからこそ!やれる事が有る!

過去をかなぐり捨て、もしくは業界が吹っ飛ぶ位のドラスティックな革命を起こすチャンスなのだ!

先輩先達が落ち目の時こそ!下克上のチャンス!
平安時代の終わり/鎌倉幕府の終わり/室町幕府の終わり〜
そう。時代が証明しているだろ???



使い古された言葉だけど?
ピンチはチャンス/絶体絶命時こそ好機会!なのよね(=´∀`)人(´∀`=)



業界が悪いからダメでなのでは無い(全ては経営者だ)!!!

三條先生の熱いブログが、今日もまた胸に染みる。。。


↑著作フリーで検索した日本酒画像、貼り付けておきます(*´ω`*)♡








まぁ、アレだねぇ?
俺だったなら?
①アメリカのお米特約農家と契約して・・ごにょごにょ〜
②料理酒に特化して・・ごにょごにょ〜
③自販機ビジネスで・・ごにょごにょ〜


八月も、もう終わり。
春秋冬はそうでも無いのに?
何故?
夏の終わりは寂しいのだろうψ(`∇´)ψ