#キャッシュフロー !!!/”成功する数字の裏側を読み取れる経営者” | 経営の右腕】九州の中小企業様、社外取締役/執行役員謹んでお受け致します!!!

#キャッシュフロー !!!/”成功する数字の裏側を読み取れる経営者”




三條先生のブログにコメントさせて頂いたり、リブログかけさせて頂いたり、と。
もう何年になるだろうか。。。

二年は余裕だ。
三年行ってるのか???
(*俺はストーカーでは無い・笑♪)

さて。
そんな二〜三年、先生のフェチ?ファン?である俺が、僭越ながら述べさせて頂けるならば?

三條先生のおっしゃる事は、毎度毎回ある程度のカテゴライズが出来る。
(↑失礼な言い方になり申し訳ありませんが、上手い言い回しが見つかりませんでした。)

即ち。
→組織(社長は社長の仕事すべし!他を適切な人材に任せるべし!)
→社長の矜持(思考や思想から行動、そしてビジョンや情熱を語る事や、率先垂範!)
→キャッシュフロー(経理やキャッシュの重要性を!)
そして?
→銀行との取り組み方?付き合い方。
〜なのではなかろうか?

逆に言うなれば?
経営に貧する瀕する社長さん経営者さんオーナーさんは?
この四点どれかが?もしくは全てに?瑕疵が有り欠落が有る!て事なのだろう。

銀行へのアプローチは、俺には良く分からないけど?
組織/社長の矜持/キャッシュフローの三点については、激しく賛同出来る。

つまり?
関西だろうが?中小企業(の中でも大きいところ)だろうが?
東九州だろうが?個人事業や小規模事業者や中小企業(の中でも小さいところ)だろうが?
組織強化(や整理)も出来ず、熱い心意気も無く、現金管理に疎い社長さんの企業てのは?
アッと言う間に沈む!て事だ。

銀行云々は分からないけど、業界末席の俺でもそこは分かる!


組織強化し、熱い目標を掲げ最先端を現場主義で走り、数字を把握(詳細まで管理するか?は業種業態や社長のキャラによるが)し適切なジャッジを下す!
大小や業種業態問わず、ここが無いと?大成はしないのだろう。。。多分。



また今日も、勉強させて頂いた。。。


小さな企業さんに寄り添う経営コンサルタント/FPでありたい、と今日も切に思った俺です!
引き続き、がんばります!

東九州の社長さん経営者さんオーナーさん!
あなたの会社お助けしますよ(=´∀`)人(´∀`=)