#ビジネスワード 第五回は? #エスクロー | 経営の右腕】九州の中小企業様、社外取締役/執行役員謹んでお受け致します!!!

#ビジネスワード 第五回は? #エスクロー

ビジネスワードと言うか???
今回のは?経営コンサルタント用語なのかな?
 


本来は?測りとか?測りとか?天秤的な意味だったと思うけどな(=´∀`)人(´∀`=)?
(*違ったらゴメン。。。)
 


会社売りたい側と会社買いたい側。
当然、売値と買値の乖離は激しいですよね?
 
 
こうした時に、どちらとも利害関係のない第三者が介入し~
市場と鑑みて適正価格を決める!という仕組みや流れの事を、エスクローをかけるとか、エスクローを入れる。と言います(((o(*゚▽゚*)o)))
 
 


俺的には。
俯瞰で物事見たい時や、第三者の介在で、冷静な一歩下がった分析を当事者達に求めたい時に~
エスクローかけましょか?とか、ちょっとクールダウンでエスクローを入れましょう?とか使います。
 
 
ネットの商取引き、Eコマースとかだと、売り手と買い手の安全を担保する仲介機関!みたいな意味合いでも使われるみたいですね?
 
 
経営コンサルタント的には。
エスクロー入れると、間違いなく時間が膨大に伸びるので、最後の手段的な部分も有ります。
(*しかも、売り手と買い手どちらかが拒否れば、袋小路的に問題が難解化しますし。。。)
 



最近は、俺自体がエスクローとして入る事もチラホラ。。。
 
 
商売て。
心は大事だけど、感情は時として邪魔になります。
第三者介在でクールダウンてのは、時として。時間掛けてでも必要な時も有りますよね?
(*重記ですが、エスクローで余計こじれる場合も有ります。)
 
 
ま、たまにはこんな真面目な話も(=´∀`)人(´∀`=)




 
 
{76930CDB-AB88-4D25-85CD-CBC7323E9BDF}




↑熊本からスイカが出荷されるみたいですね?
1日も早い、熊本の復興を願います(((o(*゚▽゚*)o)))