年金相談と龍勢会館 | ぽぷらのブログ

ぽぷらのブログ

ブログの説明を入力します。

結局、昨日の夜中は寒くて眠れなくて、厚い羽毛布団を引っ張り出し、毛布もかけて、真冬の時のようにしたら、やっと眠れましたアセアセ

さて、私は10月で62歳になるんですけど、それで7月に年金の緑の封筒が届いていたんです

郵便局で、緑の封筒が届いたら、通帳とハンコと緑の封筒を持ってきて下さいね〜と言われていたので、封筒を持っていって、書類を書き方を教えてもらって、書きました
そして、郵便局で年金をもらう手続きをしてもらいました

年金事務所は、夫が秩父の年金事務所へ行ったので、私もそうしようと思って、電話で予約をしたんですが、書類を提出するのは、誕生日を過ぎてからなので、今回は相談ということで、予約して、土曜日に行ってきました

まず、今回もらうのは、厚生年金の報酬比例部分で、書類を提出しないともらえないし、65歳になってから、もらう年金の金額には関係ないそうなので、とにかく誕生日が過ぎたら、早目に書類を提出するように言われました

10月に出したとして、お金をもらえるのは、2月くらいになるかもしれないそうです

後、夫が65歳になったら、私も65歳になるまで、もらえるお金があることと、私が65歳になったら、そのお金は、もらえなくなるけど、年金の他にほんの少しだけですが、もらえるお金があるそうです

そして、もし、年金を65歳からもらうのではなく、もう少し先にもらいたい場合は、65歳になる少し前に茶色のハガキみたいのが来るので、それに記入して提出すればいいそうです

でも、例えば、67歳でもらおうと思っていたけど、急にもっと早くからもらいたいとなったら、66歳になったら、いつでも、もらえるようにできるそうで、その時は、また、年金事務所に相談して下さいと言われました

とても、親切に教えてもらって、後は、必要な種類を揃えて、誕生日になったら、郵送で送ることにしました

さて、用事も終わったので、どこかで昼ごはんを食べようと言うことで、夫がネットで調べて、秩父市内の駅馬車というレストランに行きました

御近所さんが行くようなレストランでしたが、私達が行ったときは、二組のお客さんだけだったのに、その後、どんどんお客さんがきて、繁盛している感じでした

私達が頼んだのは、ソースカツ丼です
おいしかったです


そして、ついでにどこかへ行こうということで、小鹿野町のダリア園を見に行くことにしましたルンルン
途中、展望台があったので、登ってみました爆笑
秩父市内がよく見えます照れ


この展望台、「旅立ちの日に」という歌を記念して作られたみたいで、「旅立ちの日に」の歌詞が書いてありました
「旅立ちの日に」は、秩父の中学校の先生たちが作った歌なのだそうです
歩くと音楽が流れますルンルン


こちらは、近くにあったもうひとつの展望台からの眺めです
さっきの展望台が左側に見えます
さっきの展望台よりも、さらに眺めがいいです

これが、その展望台です


銀杏並木がありました
まだ、黄葉には早いけど、黄葉したら、キレイでしょうね〜



そして、ダリア園に行ったんですが、そっちは、たくさん写真を撮ったので、また、明日にでも書きますね
ダリア園の後、秩父吉田の龍勢会館に行ったんですよ〜
今年は、10月9日にやるそうです
つまり、今日ですね〜
これが、その予定表です
最初の龍勢は、8時40分に飛ぶそうです


龍勢会館は、入場料350円ですが、実物の龍勢が飾ってあったり、龍勢祭のビデオが観られます





これが龍勢を発射するときの櫓です
龍勢というのは、ロケットのようなもので、空高く飛び出した後、パラシュートや唐傘が開いて落ちてきたり、色のついた煙がでたりして、とても、迫力がありました


明日は、雨のようですが、雨でもやるそうです
オンラインで観られるそうなので、ぜひ、観てみたいと思います

では、またニコニコ