本日お上(おかみ)は4時37分にお目覚めになられました。
小の方をなさるために、おトイレにお連れした後
お上「朝ごはんの用意をしてたもれ」
下女「お上、少し早ぅございます。せめて5時半までお待ちくだされ」
お上「ならぬ!」
と30分ほどリビングを散歩なされ、ダイニングテーブルの下にぷりっと嫌がらせの一発(う●ち)‥
(トイレは完璧な子だったのに‥歳とったなぁ〜)
5時10分に 朝食
下女「食事中もバランスを崩してお倒れになるので、子供用のビニールプールに入っていただき、クッションで両脇を支えさせていただきます!(ダイソーの500円プール)」
お上「うむ、よきにはからえ」
下女「お上、ゆっくりお召し上がりくださいませ!
わたくしはその間に急いで着替え、歯磨き、洗顔、ゴミ出しを済ませますので!」
フードの量が減ってくると、自分では食べれなくなり‥
お上「朕の口元にフードを寄せるのじゃ」
スプーンで口元に寄せて、食べやすくしてやります。
最後に水を少し飲ませます。
多分あまり飲めてないなぁ〜口をゆすぐ程度やなぁ〜。
多めの水でフードをふやかしているので、摂取する水分量は足りているはず(多分)
この流れを一日6.7回行います。一日80gのフードを少量づつ分けて食べさせています。(高齢なので胃腸の負担をやわらげるため)一回にかかる時間は約30分ほどです。
そして食事の後、朝と雨の日以外は毎回庭の芝生にお連れします。
↑ちっこをしているの図夕方にはう●ちもします。
臭くてごめんよ、芝生
だいたい、6時から10時位の間は‥
すやすや〜っ
下女「お上、ゆっくりおやすみくださいませ。この間にわたくしは家事というものを済ませておきますゆえ」
つづく