こちらの内容、ちょっと気になったので
お借りします

↓↓↓↓↓

お散歩警察、ダブルリードは危険な犬






マスク警察ならぬ、お散歩警察もいるとは

ビックリしました。



朝四時にお散歩しているのに、写真を明るく加工しているから昼間散歩させていると勘違いした方からの批判やダブルリードに対する批判の記事のようです。


ダブルリード。

これは危険な犬に装着するだけでなく

すっぽ抜け防止やパピー期など

様々な場面で使用すると思いますし、

とにかくワンコの命綱。。


カンナも大人しいですが、チワワの友達と散歩していて、たくさん歩いたのでその後、バス停の方で休憩して話していました。

お友達と話していてカンナは私の後ろにいたのですが、

友達が「カンナちゃん!ハーネス抜けてる!!」

と言われ焦り振り返ると、

ハーネスが抜けていました。


カンナは逃げるわけでは無く、

伏せして下のタイルをペロペロしていました。


友達が「カンナちゃん、くつろいでる(笑)良かったね」と言っていました。


本当、良かった、、


ですがハーネスが抜けた事は事実。。

なので一時期ダブルリードにしていました。


柴犬の友達のワンちゃんもかなりおとなしいけれど

一度タイミングが悪く、ワンコが後ろに下がった時にハーネスが抜けてしまい、しかもそれがパピー期で、

柴ちゃんは、ワーイ\(^o^)/と大喜びで脱走。。


無事に捕まえられたのですが、

それ以降、その方もダブルリードにしています。




カンナちゃんはこちらは通常時。

ダブルリードではありません。






こちらがダブルリード。

※犬は引きの力が強い子は本当に強いですし、

重そうに見えますが、超軽量のリードを使用していて軽いので犬に負担はありせん。



その子の性格などにもよると思いますが一度、ハーネスの抜き方を覚えると、カンナも抜こうとする事が何度かあり、命を守るためにダブルリードにしていました。ダブルリードにすれば抜ける事はない(首輪+ハーネスです)ので子犬の頃にダブルリードにして、引き下がってもリードは抜けない、自由には慣れないことを覚えさせました。飼い主もワンコも本当に命懸けですえーん



これはダブルリードではないですが、

首輪にジョイントを付けて抜けないように補助しています。



こちらもジョイントリード。



広い公園ではロングリード。



 


と、飼い主側は駆使して色々と使い分けています。


カンナは今はダブルにしなくても抜く事はないので、

ハーネス+リードのみですが、

ワンちゃん飼いは愛する我が子のためにかなり考えているので、お散歩時はかなり神経使いますし、なぜダブルリードにしているのか、わからなければ聞けばいいのになと思ってしまいました。



ジョイントリードはこちらです。

首輪とハーネスに繋げて使います。




ダブルリード




こちら手作り風で可愛いジョイントリード。