生徒さんに即興を教える時は自由に弾いていいのよ〜!!とお伝えすると思います。

 

 

 

 

が、先生自身も生徒も一体何の音を弾けばいいの?何の音が正解なの?と

迷う事が多いです。

 

 

 

 

そう、自由ほど不自由なものはありません(笑)

 

 

 

自由というのはある程度の制約があってこそ生きるものですニコニコ

 

 

 

 

ですので即興演奏をする時は

まずはメロディーを崩すという所からはじめてみましょう拍手

 

 

 

 

試しにチューリップを弾いてみましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうでしょうか?

 

 

 

 

チューリップのメロディー音を借りながら高さを変えたり繰り返したりスタカッートにしたりしているだけです。

 

 

 

 

 

これも立派な即興ですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

今は自由になんでも弾いていいのよ!!という題材の楽譜が増えましたが

即興をあまりした事がない先生方にとっては大変な事も多いと思います。

 

 

 

 

 

 

なぜなら自由にと言っているのに正解の音を探しがちだからです。

 

 

 

 

 

正解の音は弾いてる内に自分の感覚で掴めていきますニコニコ

 

 

 

 

厳密には正解の音なんてないのですが、合う音と合わない音はある。

程度の認識で即興を怖がらずに先生自身がメロディーの力を借りながら楽しでもらえればと思います拍手

 

 

 

 

 

チュリープの左手の伴奏は1小節ごとに

CーG/BーAm7ーC/GーFーC/EーDm7ーGです。

 

 

 

 

レッツチャレンジ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【profile】

森 繭子/ど〜もMORI

 

東邦音楽大学付属東邦高等学校 ピアノ科卒業
洗足音楽大学 ジャズ科 入学
メーザーハウスジャズピアノ科 卒業
在学中にヤマハグレード 指導5級 取得

ヤマハアンサンブルフェスティバル1996
1997エレクトーン部門、個人の部の市大会優勝
アンサンブルクラスでは県大会優勝

MBSこども音楽コンクール第46回合唱コンクール
和歌山県田辺市立第三小学校の伴奏者として出場し
県大会優勝

2012年国内最大級のジャズフェスティバル
『東京 JAZZ CIRCUIT 2012 BEATLES JAZZ in Marunouchi』に出演

2022年『みんなのおけいこナビ』から
トルコ行進曲~ボサノバver~出版
(全国にて販売中)https://minnano-okeiko.com/universal-gassou/

 

 

2024年第7回クリスタルピアノコンクール

アレンジ部門エメラルド賞受賞(2位)