29w3d✳︎総合病院で妊婦健診!貧血・血糖測定 | 43歳で4人目、44歳で5人目を自宅出産しました!

43歳で4人目、44歳で5人目を自宅出産しました!

23歳の長女と20歳の長男を連れてのステップファミリー。39歳で第3子を出産。42歳で4度の流産を乗り越え4人目妊娠。43歳で自宅出産しました。自然妊娠を目指した記録と4度の流産のこと。自宅出産と自然派育児記録です。→44歳で5人目自宅出産。

今年は暖冬で2月上旬には土筆が生え揃いました。我が家は下界より2〜3度低いのでまだですが。
もう土筆が芽を出していますが初雪です!デッキにうっすらと積もっていました。



さて、本日よりバックアップの病院が一般クリニックから総合病院に変わりました。
助産院の提携先病院は、一般のクリニックと周産期医療センターのある総合病院の2択です。以前は、Nのある医療センターも提携先病院の一つでしたが、今は受けていないそうです。(4回目の流産の時はこの医療センターを選択していました)
でも、助産院から直ぐの場所にあるので、分娩中の緊急時は受け入れしてくれるそうです。


今日は総合病院初診で、待ち時間は2時間と聞いていたので、朝一番の8時半に受付を済ませました。
ほぼ待ち時間なしでトータル2時間弱で終わりました。


1階の総合受付を済ませ(10分)、2階の産婦人科受付へ。問診票の記入や血圧測定を済ませ、採血と採尿のため採血センター受付へ(15分)、採血待ちの間に採尿を済ませ、少し待って採血(10分)、また産婦人科に戻り、採血結果を待つ間に助産師の問診(30分)、10分程待って診察室に呼ばれました。


担当は産科部長でした。
のんびりして割と話しやい先生で、これまでの経過を丁寧に聴いてくださいました。
一通りの問診後、エコーで赤ちゃんを測定します。


9週振りのエコーです。
最初に先生が「29週だよね」と言ってお腹の上から両手でグイグイ触って児の位置を確認。


一般のクリニックのようにエコーでここが◯◯で〜ここが◯◯で〜とかはなく、EFWを出すために必用ヶ所を測定するだけでした。


EFWは、1216gハート
トータル1週分ほど小さめでしたが、正常範囲内で問題なし。うちの子はみんな小振りなのです。


エコー写真も数枚もらいましたが、計測した時の画像です。



FLを測定するときにお股を見ましたが、外性器も一目で女の子と分かるくらいになっていました。


最後に内診があるかと思ったら、今の時点で張りがないので大丈夫とのことでした。
そして、職場提出の診断書が必要だったので、産休入りまでの分を書いていただきました。


それと念のためにリトドリンが1日3回2週間分、院内処方で出ました。
今日の支払いは、診断書の文書代3300円とリトドリンの処方料と薬代で380円でした。


前回リトドリンが1日3回1週間分出た時は院外処方で、診察代2800円くらいと薬代が700円でした。
この差は何だろ?恐らく飲まずに終わるであろう薬なので安い方が有難いです。


次は34週頃、GBS検査です。
ここで陽性が出たら、自宅出産NGバツレッド総合病院での出産になってしまうのでドキドキですアセアセ


今日は長女と長男も付き添ってくれました。付き添い後の買い物目的なんですけどねアセアセ
子どもたちは、ショッピングモールで買い物中なので、私はカフェで待ちながらブログ書いています。
長男が私の誕プレを買ってくれるそうなので、子どもたちの買い物が終わったら、私も物色してみようと思いますニコニコルンルン